一覧に戻る

ディープワークとは?生産性を高めるやり方やトレーニング方法を紹介

更新日: 2024/11/1 10:11
X(formerly Twitter)facebook
いまの会議、リモってた。
cover image

「集中して仕事を終わらせるためにディープワークに興味があるけど、どのようなものかわからない」
「ディープワークはどのように実践すれば良いの?」
「すぐに実践できる生産性を上げる方法を知りたい」

集中力や生産性が上がらず悩んでいて、ディープワークに興味をもった方もいるでしょう。

そこで本記事では、集中力を高めたい方に向けて、ディープワークとは何かやメリット、実践方法について解説します。

仕事において求められる理由や普段からディープワークに入りやすくする方法も解説するため、理解を深めてすぐに実践できるようになります。

ディープワークや実践方法を詳しく知り、仕事のパフォーマンスアップに役立ててください。

 

【ビルゲイツも実践】ディープワーク(deep work)とは

image5.jpg

ディープワークとは、長時間集中して知的作業を続けることです。外部からの邪魔を一切排除し、1つのタスクに没頭する状態を作り出せると、生産性と創造性が大幅に向上します。

カル・ニューポート氏によって提唱された概念であり、特に集中力が求められるビジネスにおいて注目されています。

ディープワークは、取り入れている著名人が多いことでも話題です。マイクロソフト創業者のビル・ゲイツは年に2回「考える週間(Think Weeks)」を設けています。ハリー・ポッター・シリーズ作者のJ・K・ローリングもディープワークを行い、小説の執筆を行っています。

このように、大きな成果を出す際にはディープワークが必要なため、ビジネス上でも取り入れる人が増えているのです。

また、カル・ニューポート教授の著書『Deep Work: Rules for Focused Success in a Distracted World』では、ディープワークの概要や取り入れるメリットなどを科学的根拠を用いながら解説されています。ただし、現在は絶版となっており、新品の本として入手できません。

 

シャローワークとの違い

シャローワークは、メールの返信やSNSの更新など、知的負荷が低く、注意散漫な状態でも遂行できる業務です。一方、ディープワークは認知能力を限界まで高め、新たな価値を生み出す創造的な活動を指します。

労働者は年間759時間もシャローワークに費やしていると言われており、日々貴重な時間が失われています。

そのため、ディープワークを行う時間を意識的に確保して、価値の高いアウトプットを生み出すことが求められているのです。

出典:TELEGRAPH MEDIA GROUP「Employees waste 759 hours each year due to workplace distractions

 

マルチタスクとの違い

マルチタスクは複数の作業を同時進行で行うことです。しかし、脳の処理能力には限界があり、実際には作業の切り替えコストが発生します。研究によると、マルチタスクによって生産性は最大40%低下することが報告されました。

対照的に、ディープワークでは1つのタスクに集中すると、脳内のニューロン(神経細胞)の結合が強化され、学習効率と問題解決能力が向上します。90分程度の集中的な作業時間を設けることで、マルチタスクよりも質の高い成果を効率的に生み出せるでしょう。

出典:American Psychological Association Logo「Multitasking: Switching costs

 

ビジネスにおいてディープワークの実践が難しい理由

環境や文化的要因により、ディープワークの実践は年々困難になっています。理由は、現代のオフィス環境では、定期的に開かれる会議や突発的なタスク、チャットツールからの通知により、まとまった集中時間の確保が困難なためです。

特にオープンオフィスでの周囲の会話やノイズが集中を妨げる大きな要因となっています。加えて、組織文化として「即レス」や「常時対応」が求められる風潮も、ディープワークを阻む大きな障壁です。

実際に、株式会社ビズヒッツの調査によると、仕事に集中できない理由として「まわりの音」や「作業の中断」などが上げられています。

このような問題を解決できなければ、ディープワークの実践は難しいでしょう。

出典:PRTIMES「仕事に集中できない理由ランキング!男女500人アンケート調査

 

ディープワークが仕事において求められる2つの理由

image9.jpg

ディープワークは、以下の理由により働くうえで求められています。

以下の項で詳しく解説します。

 

1.短い時間で成果を求められるため

働き方改革により、労働時間は今後さらに短縮されます。厚生労働省によると、2024年以降、大企業では残業時間の上限規制が月45時間・年360時間までと定められ、ワークライフバランスを重視した働き方へと移行しています。

したがって、限られた時間で最大限の成果を出すために、ディープワークの実践が必要です。タスクを完了する時間を短縮しつつ、質の高い成果を上げられることが求められます。

出典:厚生労働省「時間外労働の上限規制

 

2.AIと差別化するため

AIの発展により、定型的な業務などが自動化されつつあります。そのため、AIにすべての仕事を代替されないためには、創造性や深い洞察力を必要とする業務に特化していくことが必要です。

AIが台頭している現代においてディープワークは、人間特有の創造的思考や問題解決能力を最大限に引き出す手法として注目されています。集中状態で行われる深い思考は、複雑な課題に対するオリジナリティのある解決策を生み出し、AIにはない価値を発揮します。

 

ディープワークの4つのメリット・効果

image10.jpg

ディープワークには、以下のようなメリットがあります。

ディープワークを実践する前にメリットを深く理解しておきましょう。

 

1.生産性を高められる

ディープワークによって生み出される集中状態は、仕事の生産性を劇的に向上させます。マッキンゼーの調査によれば、フロー状態(ある活動に没頭して集中し、周囲の刺激に気づかなくなる状態)での作業時は通常時と比べて生産性が500%も向上すると報告されています。

外部からの割り込みを排除し、1つの作業に没頭すると、短時間で質の高い成果を生み出せるためです。例えば、90分の集中作業で通常の半日分の業務量をこなすといった効率化が実現できます。

出典:Mckinsey&Company「Increasing the ‘meaning quotient’ of work

 

2.新しいスキルを身につけやすくなる

深い集中状態での学習は、脳内のニューロン(神経細胞)同士の結びつきを強化します。脳科学の研究によれば、ディープワーク中は学習に必要な神経回路が活性化され、新しい情報やスキルの定着率が大幅に上昇します。

プログラミング言語の習得や業務知識の吸収など、複雑なスキルを効率的に習得したい場合に特に効果を発揮します。

 

3.アイデアが出やすくなる

ディープワークにより、集中力を極限まで高めると、アイデアが出やすくなります。通常の思考では気づかない発想や解決策が、ディープワーク中には自然と浮かび上がってくるためです。

それにより、複雑な業務課題に対して革新的なアプローチを見出したり、プロジェクトの新しい展開方向を発見したりと、ビジネスにおける創造性を最大限に引き出せます。

 

4.満足度が高まり成長に繋がる

ディープワークを通じた没頭体験により、仕事に対する満足度が大きく向上します。例えば、複雑なプログラミング課題に3時間没頭して解決策を見出したときや、重要なプレゼン資料を集中して仕上げたりした際には、通常の業務では得られない充実感を味わえます。

さらに、ディープワークを実践し続けると、自己効力感も向上するのが魅力です。最初は1時間の集中作業でも難しく感じていても、実践を重ねることで2時間、3時間と集中力を維持できるようになり、より複雑な業務にも挑戦できるようになります。それに伴い仕事において成長しやすくなるでしょう。

 

ディープワークのやり方・実践方法7選

image8.jpg

ディープワークは単に集中しようとするだけでは、取り入れるのは難しいでしょう。そのため、以下の方法を試してみてください。

本項で解説するディープワークの実践方法の中で、自分に合ったものを選んでみましょう。

 

1.タスクを具体化する

ディープワークを効果的に実践するには、まず取り組むべき業務を明確にする必要があります。漠然とした目標では集中力が途切れやすく、作業効率も低下するためです。

例えば「企画書を作成する」という曖昧な表現ではなく「市場調査データを分析し、ターゲット顧客の課題を3つ抽出する」などの具体的な目標設定が有効です。目標が明確になれば、必要な資料や手順も見えてきて、迷いなく作業に没頭できます。

 

2.小さなタスクに分ける

大きな業務は先延ばしの原因となりやすく、集中力も持続しにくいものです。プロジェクト全体の完了を目標とするのではなく「競合他社のサービスをリサーチする」「分析レポートを執筆する」など、小さな作業に分割しましょう。

細分化された明確なゴールがあることで、達成感を得やすく、モチベーションも維持しやすくなります。

 

3.1週間分の予定を立てる

週単位での計画を立案すると「○○曜日にすること」がわかり、作業に没頭しやすくなります。月曜日は市場調査、火曜日は競合分析など、1日ごとの目標を設定し、優先順位をつけて詳細に落とし込みましょう。

複数日にまたがるタスクも、いつまでに何を終わらせるか明確にしてください。

 

4.集中する時間を作る

人間の集中力には波があるため、あらかじめ集中できる時間を決めておきましょう。

多くの人にとって、特に朝は脳が活性化している時間帯です。午前中は記憶力や判断力が高まり、複雑な思考を要する作業に適しています。

そのため、朝8時から11時までをディープワークの時間として確保し、午後はメールチェックなど、比較的単純な業務に充てる時間配分が効果的です。

 

5.まわりの人に集中していることを知らせる

オフィスやリモートワーク環境での中断を防ぐため、集中時間の確保は重要です。「10時から12時は企画書作成に集中します」と、事前に同僚やチームメンバーに伝えておきます。

SlackやMicrosoft Teamsなどのコミュニケーションツールでは「取り込み中」や「応答不可」といったステータス表示機能を活用し、周囲の理解を得やすい環境を整えましょう

 

6.集中の妨げになるものを減らす

深い集中状態を維持するには、外部からの干渉を最小限に抑える環境づくりが欠かせません。スマートフォンは機内モードに設定し、視界に入らない場所にしまいます。パソコンでは、メールやチャットの通知をオフにし、作業に関係のないブラウザタブはすべて閉じておきます。

物理的な環境面では、デスクまわりの整理整頓も重要です。必要な資料以外は片付け、視界に入る物を減らします。騒音対策としてノイズキャンセリングヘッドホンも活用しましょう。

 

7.作業の難易度を調整する

最適な難易度設定は、モチベーションと集中力の維持に直結します。簡単すぎる作業は退屈を感じ、逆に難しすぎると不安や焦りから集中力が低下します。努力すれば達成可能な難易度に設定すると、フロー状態に入りやすくなるでしょう。

例えば、プログラミング学習では、既存のコードを少しだけカスタマイズする練習から始め、徐々に新機能の追加や最適化するなど、複雑なタスクへと移行していきます。プレゼン資料作成でも、最初は見出しを考えることから始め、段階的にデータ分析や視覚的な表現の工夫を加えていく方法が考えられるでしょう。

適度な難易度の調整により、達成感とやりがいを感じながら作業を進められます。

 

ディープワークに入る集中力を鍛えるためのトレーニング方法4選

image11.jpg

ディープワークに入るためには、日頃から集中力を鍛えておく必要があります。以下の方法で集中力を鍛えましょう。

科学的な根拠に基づいた方法も紹介するため、参考にしてみてください。

 

1.運動をする

運動は脳の活性化に効果的です。軽度から激しい運動を120秒間行うだけでも集中力などが向上します。

特に朝のウォーキングやランニングは、脳を目覚めさせ、仕事への集中力を高める効果があります。運動による効果は数時間持続するため、業務開始前に運動するなど習慣を身につけましょう。

 

2.深呼吸をする

深呼吸は脳の状態を整えて集中力を高めてくれます。意識的に深い呼吸を繰り返すと、脳内でセロトニンという物質が分泌され、α波が優位になります。

α波は心身をリラックスさせながら、適度な緊張状態を保つ働きがあり、集中力の向上に理想的な脳波です。4秒かけて息を吸い、8秒かけてゆっくりと吐き出す呼吸を継続すると、脳は最適な集中状態へと移行します。

 

3.気になったことをメモ書きする

脳の作業領域を効率的に活用するために、気になった思考をメモ書きしましょう。仕事中に浮かんだアイデアや、あとで対応すべき事項をメモに書き出すと、脳の作業領域が解放され、目の前の業務に集中しやすくなります。

デジタルメモツールやアナログのノートなど、自分に合った記録方法を見つけ、思考を整理する習慣を身につけましょう。

 

4.同じ場所・同じ時間で集中したい業務を行う

脳は環境からの刺激に反応して、特定の状態へと自動的に切り替わる性質があります。毎日同じ場所や同じ時間帯で集中作業を行うと、脳は自然と集中モードへ移行するようになります。

例えば、朝9時に決まった席に座り、ノイズキャンセリングヘッドホンを装着するといった一連の行動を習慣化することで、脳が集中状態へと準備を整えられるでしょう。

 

ディープワークを組み込む際のポイント・注意点2選

image7.jpg

メリットの多いディープワークですが、実践するにあたって注意点があります。

ディープワークで生産性を上げるためにも、ディープワークの注意点を理解しておきましょう。

 

1.段階的に導入する

ディープワークは、一朝一夕に習得できる単純なスキルではありません。最初から長時間の集中を目指すと、かえって挫折や疲労を招く可能性があります。導入初期は1日1時間のセッションから始め、徐々に時間を延ばしていくなどの段階的なアプローチが効果的です。

例えば、最初の1週間は朝9時から10時まで、次の週は9時から11時までなど、30分ずつ延長していきます。慣れてきたら1日に複数回のセッションを設けて、最終的には1日最大4時間までディープワークの時間を確保できるよう調整していきます。

 

2.適度に休息を挟む

脳の集中力には限界があり、休息なしで長時間の深い思考を続けることは非効率的です。一方で、休憩をはさみながら作業すると、パフォーマンスが高まります。

実際に、タスク中に休憩を取ったグループは、休憩なしで作業を続けたグループと比較して、より高いパフォーマンスを示したとされています。5分から15分程度の休憩を取りながらディープワークを実践しましょう。

休憩時間には、軽い運動やストレッチ、外の景色を眺めるなど、脳をリフレッシュする活動を取り入れます。1日のスケジュールを組む際には、必ず休息の時間を明確に設定し、メリハリのある作業リズムを作り出すよう心がけましょう。

出典:Wiley Online Library「The Impact of Breaks on Sustained Attention in a Simulated, Semi-Automated Train Control Task

 

ディープワークを実現するおすすめツール・サービス

image3.jpg

ディープワークを実践するには、集中する時間を設けたり、気が散るものを減らしたりする必要があります。本項では、ディープワークに入りやすくするツールやサービスを紹介します。

無料で始められるため、ぜひ利用してみてください。

 

1.Focus To-Do

image6.png

出典:App Storeプレビュー

『Focus To-Do』は、ポモドーロ・テクニックを実装した集中力向上アプリです。25分の集中作業と5分の休憩を組み合わせた時間管理により、脳の最適なリズムを作り出します。

タスク管理機能では、優先度設定や進捗トラッキングに加え、タスクごとに必要なポモドーロ数を設定可能です。集中を促すホワイトノイズ機能もあり、まわりの音が気になる際にも集中できます。

さらに、iPhoneやMac、iPadなど複数デバイス間で利用できるため、場所を問わず一貫した作業環境を実現します。

 

2.Freedom

image2.png

出典:Freedom: Site/App Blocker

『Freedom』は、意志の力に頼らずに深い集中状態を実現できるアプリとWebサイトのブロッカーツールです。SNSやニュースサイト、メールなど、注意を散漫にする要因を完全に遮断し、設定時間内は解除できないように設定できます。毎日決まった時間に自動でブロックを開始できるため、習慣化も容易です。

また、複数のブロックリストを作成し、作業内容に応じて柔軟に使い分けられます。

 

3.Notion

image1.png

出典:Notion

『Notion』は、ディープワークに必要な情報とタスクを一元管理できる統合型ワークスペースです。プロジェクト管理やドキュメント作成、スケジュール管理などの機能をカスタマイズし、個人の作業スタイルに最適化された環境を構築できます。

データベース機能を活用すれば、プロジェクトの進捗や重要な参考資料を体系的に管理でき、作業の切り替えコストを最小限に抑えられます。さらに、チーム利用時も共有設定やアクセス権限の細かな調整により、お互いに集中を妨げずに効率的な作業が可能です。

 

ディープワークを実践して仕事の生産性を高めよう

image4.jpg

ディープワークとは、外部からの干渉を排除し、長時間集中して知的作業を続けることです。現代のビジネス環境では、頻繁な会議や通知、割り込みタスクにより、深い思考を要する作業に集中する時間を確保するのが困難になっています。

本質的な作業に集中し、仕事における生産性を高めるためにも、本記事で紹介した内容を参考にしてディープワークを実践しましょう。

ディープワークを効果的に実践するには、会議の文字起こしなどの時間のかかる作業を効率化し、本質的な業務に時間を充てる必要があります。

Rimo Voice』なら会議の内容を自動的に文字起こしでき、業務を効率化できます。1時間の音声データなら、約5分で文字起こしできるのが魅力です。単に文字起こしするだけでなくChatGPTを利用したテキストの要約も可能です。

それにより、今まで時間のかかっていた文字起こし作業を短縮でき、戦略立案などのより付加価値の高い業務に集中できるでしょう。

無料トライアルも利用できるので、気になる方は気軽に利用してみてください。

 

 

最終更新日: 2024 / 11 / 1

Rimoで議事録作成をAIに任せて作業効率UP

30秒22円でできるカンタン自動文字起こし。スマホとパソコンでご利用頂けます。

Rimo

関連記事

一覧に戻る

Rimo

AI 文字起こし・要約