一覧に戻る

ブレインストーミングのやり方とは?ブレストの基本ルールと失敗回避のポイント

更新日: 2024/8/26 03:42
X(formerly Twitter)facebook
いまの会議、リモってた。
cover image

複数人で活発な意見を出し合うことで、新たなアイデアの創出や問題解決のヒントにつなげていくブレインストーミング。実際にブレインストーミングを取り入れてみたいという企業も多いでしょう。
そこで本記事ではブレインストーミングの概要から、有効な場面、進めていくにあたって必要な事前準備やルールについて解説していきます。
ぜひ本記事を参考に、質の高いブレインストーミングを実現させてみてください。

 

ブレインストーミング(ブレスト)とは?

「ブレインストーミング」とは、課題解決や創造的なアイデアを引き出すためにグループで行う手法のことです。グループ内から出たアイデアを付箋などを使い可視化し、意見を取りまとめ、アイデアを収束させることが目的です。
アメリカの実業家であるアレックス・F・オズボーン氏によって考案され、新しいアイデアの発見方法として取り入れられました。

 

ブレインストーミング(ブレスト)の目的と効果

ブレインストーミングの目的は、グループで意見を出し合うことで自由な発想を促進し、さまざまなアイデアを集めることです。
ブレインストーミングを効果的に行うことで、以下のような効果が期待できます。

個人で考えているだけでは思い浮かばないアイデアも、グループでコミュニケーションを取りながら進めていくことで、多角的な視点からアイデアが集まります。

 

ブレインストーミング(ブレスト)が有効な場面

ブレインストーミングは、さまざまなビジネスシーンで有効です。

ブレインストーミングのメリットは、自分以外の視点からもアイデアを得られることや、短時間でさまざまなアイデアを集められることにあります。
突拍子もないアイデアがビジネスでは有効なこともあるため、多角的な視点から物事を進めていきたい場面などでは、積極的に活用すると良いでしょう。

 

ブレインストーミング(ブレスト)の流れ4ステップ

ブレインストーミングを効果的に進めるためには、以下の4つのステップで進めていくことが大切です。

それぞれのステップで、参加者は具体的にどのような意識で進めていけば良いのか、どのようなことを大切にするべきかを解説していきます。

 

①制限時間を設定し自由にアイデアを出し合う

初めに制限時間を設定し、多くのアイデアを自由に出し合います。
制限時間を設ける理由は、人間の集中力に限りがあるためです。制限時間を設けることで、終了の時間が可視化されるため、いつまで頑張れば良いかがわかり、集中力を欠くことなく進められます。集中した状態であれば、より数多くのアイデアの創出が期待できます。
ブレインストーミングを活性化させるためには、数多くの新しいアイデアが必要不可欠です。突拍子もないアイデアにもヒントが隠されている可能性もあるため、参加者にはアイデアの「質」にこだわらず「数」を意識させることが大切です。

 

②アイデアをすべて記録する

出てきたアイデアはすべて記録することが、ブレインストーミングでは重要です。
たとえば出てきたアイデアを付箋に記録し壁に貼り付ける、ホワイトボードに書き出していく、文字起こしツールを活用するなどの方法です。
例えば、AIを活用した文字起こしツールであるRimo Voice』を活用すれば、ブレインストーミングの内容を自動で録音・文字起こしを行ってくれるため、手間なくアイデアを可視化できます。
大切なことは「リアルタイムで参加者にアイデアが可視化されている」ことです。可視化されることで、さらなるアイデアの創出のきっかけにもつながります。参加者が既出のアイデアを簡単に把握できる状態にするのが理想です。

 

③アイデアを分類する

記録したアイデアをグルーピングして、似たもの同士をまとめましょう。
グルーピングする際には「KJ法」を用いると効果的です。KJ法とは、付箋などの紙にアイデアを1ずつ記載していき、近しい系統に分類していく手法のことです。
KJ法を活用することで、アイデアを論理的に整理でき、参加者の視覚的にも見やすい形にまとめられます。グルーピングによって整理された情報は、参加者に共有しやすいため、その後の進め方がスムーズになるメリットもあります。
親和性のあるアイデアをまとめて、より大きな形に関連付けることで、アイデアを収束させることがグルーピングの目的です。

 

④アイデアを評価する

分類されたアイデアを共有し、評価を行います。
評価する基準はテーマによってさまざまですが、「実現可能性」「革新性」「影響力」などを基準にしていくと良いでしょう。
たとえば新規プロジェクトの企画についてのブレインストーミングを行ったのであれば、実現可能性の高いアイデアが優れているといえるかもしれません。新製品開発のコンセプトを検討するブレインストーミングであれば、他社と差別化できる革新性をもったアイデアが優れているといえます。
ブレインストーミングのテーマに沿って評価基準を定め、優れたアイデアを選び出していくことが大切です。

 

ブレインストーミング(ブレスト)に必要な4つの事前準備

ブレインストーミングを効果的に進めていくためには、以下の4つの事前準備が大切です。

ブレインストーミングは実施すること自体が目的ではなく、さまざまなアイデアを創出することが目的です。事前準備を行うだけで、ブレインストーミングの質が大きく変わってくるため、1つずつ丁寧に準備していきましょう。

 

テーマを決める

最初に、ブレインストーミングを行う「テーマ」を決めます。
テーマはできる限り具体的にするのがポイントです。たとえば「新製品の認知度向上のための方法を考える」などが挙げられます。テーマを明確にすることで、議論が逸脱せず、参加者全員が同じ方向を向いてアイデアを出しやすくなります。
また、テーマに対する「ゴール」も設定しておくと効果的です。「アイデアを制限時間内で20個出すことを目標にし、最終的に1つのアイデアを選ぶ」などです。
テーマを決めなければ、議論の中身が曖昧になってしまうため、ブレインストーミングを行う前には、必ず明確にしておきましょう。

 

参加者を選定する

テーマが決まったら、参加者を選定していきます。大切なことは、幅広い属性から選定することです。ブレインストーミングでは、多種多様な意見を創出することが大切になります。同じ属性・思考・年齢・性別の人材が集まってしまうと、大きな効果は期待できません。
たとえば8人の参加者を選定したい場合、以下の基準がバラバラになるようにしてみると良いでしょう。

異なる専門知識やバックグラウンドをもつ人材を選定することで、さまざまなアイデアが出やすくなります。参加者の属性が偏っていないかを留意しながら選定しましょう。

 

ファシリテーターを決める

ファシリテーターとは、議論の進行役を担う人です。議論がスムーズに進むように調整し、参加者全員が発言できるような環境作りを行うのが主な役割です。
ファシリテーターを配置しないと、議論が逸脱した際に、修復が難しくなることも考えられます。また、参加者によっては議論後の社内評価を気にして発言を控えることもあります。
ファシリテーターがさまざまなアイデアを出すことが正しいことを参加者に認識させ、雰囲気をよくすることで、生産性の高いブレインストーミングが実現できます。

 

必要なものを準備する

ブレインストーミングで必要なアイテムを用意しましょう。
アイデアを記録していくための付箋やホワイトボード、時間管理のためのストップウォッチの準備や、議論を後から振り返るためのカメラなどを必要に応じて揃えます。
ブレインストーミング開始後に必要なものが揃っていないと、質の高い議論は難しいでしょう。
また、アイデアを正確に記録するための、文字起こしや要約作成を行えるツールがあると便利です。
Rimo Voice』は文字起こし・要約作成のいずれも可能なため、質の高い議論を実現するためにぜひ検討してみてください。

 

ブレインストーミング(ブレスト)の4つのルール

ブレインストーミングでは、以下の4つのルールについて理解することが大切です。

「ブレインストーミングの4原則」とも言われているルールです。遵守することで、質が高く効果的な議論につながります。

 

他人のアイデアを否定しない

ブレインストーミングで創出されたアイデアはすべて貴重なものです。参加者は自分の意見と異なるアイデアだとしても、批判や否定をせず、受け入れることが大切です。
アイデアを否定してしまうと、意見を出しても無駄だという雰囲気となり、議論の活性化も難しくなるでしょう。
ブレインストーミングの目的のひとつは、さまざまな意見を創出することです。そのためには参加者全員が立場を気にせず、自由にアイデアを出せる雰囲気を作る必要があります。参加者には事前に他人のアイデアについて否定しないことを、共有しておくと良いでしょう。

 

自由な発言を歓迎する

ビジネスでは、これまでとまったく異なるアイデアが課題解決の糸口や新たなプロジェクトになるケースがあります。これまでの固定観念や常識とは異なる奇抜なアイデアや突飛な意見でも、受け入れることで議論が活性化し、効果的なブレインストーミングとなります。
場が楽しい雰囲気となり、リラックスできる環境であれば、自由な発想もしやすくなるでしょう。ブレインストーミングでは、まずアイデアを出すことが出発点になります。参加者には「思いついたアイデアを積極的に発言して欲しい」と共有しておくことが大切です。

 

質よりも量を重視する

参加者の中にはアイデアを思いついたとしても、「そんなに素晴らしいアイデアではない」「他の人のアイデアよりも劣っている」と考えてしまい、発言に至らない人もいるかもしれません。
繰り返しになりますが、ブレインストーミングはさまざまなアイデアや意見が出ることが大切です。そのため質にこだわらず、できるだけ多くのアイデアを出すことが求められます。
アイデアの数が多ければ多いほど、良いアイデアが含まれる可能性が高まります。参加者に対してはアイデアの質を気にせず、思いついたものはすべて発言して良いことを伝え、量を出す意識を醸成することが必要です。

 

他人のアイデアに乗っかる

ブレインストーミングでは創出されたアイデアが都度、可視化されます。可視化された他人のアイデアに乗っかり、新しいアイデアを創出することも有効です。
たとえば「出てきたアイデアに対して違う視点からのアイデアを出してみる」「より深掘りしたアイデアにしてみる」などです。他人のアイデアをもとに考えを発展させたり、複数のアイデアを組み合わせたりすることで、より良い発想につながることもあります。
参加者に対しては、出てきたアイデアを積極的に活用して、別の発想につなげることも問題ないことを事前に伝えると良いでしょう。

 

ブレインストーミング(ブレスト)のよくある失敗と回避法

ブレインストーミングを効果的に行えないケースは少なくありません。実施した際のよくある失敗としては、以下が挙げられます。

それぞれの失敗に対してどのような回避方法があるかを解説していきます。

 

他人のアイデアにダメ出しをしてしまう

ブレインストーミングのルールにもあるように、他人のアイデアを否定しないことは非常に重要です。しかし、すぐに他人の意見を否定する参加者がいると、議論が活性化しません。意見を否定する人がいると、自由な発言をしやすい雰囲気ではなくなる恐れがあります。回避方法としてはブレインストーミングのルールの徹底を開始前に周知し、どのような意見が出たとしても、まずは受け入れることを伝えておくことが大切です。また、視覚的にルールを伝えるためにホワイトボードや壁に「他人のアイデアを否定しない」と記載しておくのも、対処法の1つです。

 

特定の人に発言が集中する

ブレインストーミングは、参加者からさまざまなアイデアを創出することに価値があるため、特定の参加者からの発言に集中してしまうのは避けるのが懸命です。
とくに議論が白熱すると、特定の参加者のみが発言している時間が長くなりがちです。他の参加者が意見を出しにくくなります。
回避方法としてはファシリテーターが率先して場をしきり、参加者全員に発言の機会を均等に与えることが挙げられます。たとえば「〇〇さんのアイデアについて、△△さんはどんな考えですか」のような形です。参加者全員が発言しやすい環境を作れるように、ファシリテーターを中心に協力していくことが大切です。

 

アイデアが偏る

アイデアが数多く創出されても、考え方や視点が偏ったものばかりだと、効果的とは言えません。
こうしたアイデアが偏ってしまう原因にはメンバー選定の不味さがあります。同じようなバックグランドや視点、役職のメンバーで構成してしまうと、多様なアイデアが出にくい環境になりかねません。
先述したとおり、多様な意見を創出するためには、異なるバックグラウンドや専門知識をもったメンバー構成にすることが大切です。
人数を揃えるために参加者を集えば良いわけではないため、メンバー構成に偏りがないかをきちんと確認しましょう。

 

議論が脱線してまとまりがなくなる

テーマを決定した上でブレインストーミングに臨んでも、議論を進めていく内にまったく関係ない内容に脱線することも失敗例として挙げられます。ファシリテーターを配置せずに進めると、脱線しやすくなるでしょう。
回避方法としては適切なファシリテーターを選出することです。経験豊富で実力のあるファシリテーターを配置すれば、議論の紛糾を防止し、円滑な進行が可能になります。ブレインストーミングの中で、話の本質から離れてしまった場合、ファシリテーターを中心に議論を戻すことが大切です。

 

ブレインストーミング(ブレスト)に関するよくある質問

本章では、ブレインストーミングに関するよくある質問を3つ紹介します。

気になる点を本章で確認しておき、有益なブレインストーミングにつなげてみてください。

 

ブレインストーミング(ブレスト)の参加者の選び方は?

参加者は幅広い属性から選ぶことが大切です。さまざまな視点をもつメンバーを集めることで、異なるアイデアが創出され、議論が活性化していくからです。
異なる専門知識や経験をもつ人を選出したり、年齢・役職などが偏らないように注意したりしましょう。なお、参加人数が多すぎるとまとまりがなくなります。さらに特定の参加者のみが発言する機会が多くなり、発言をしないメンバーが出てくる恐れもあります。
人数について明確な数字はありませんが、5人〜10人程度で考えて集めていくと良いでしょう。

 

ブレインストーミング(ブレスト)に必要な時間は?

ブレインストーミングにかける時間は、全体で1〜2時間程度が適当とされています。人間の集中力は90分程度とされているため、長い時間続けてしまうと集中力が切れてしまい、効果的なブレインストーミングにはなり得ません。
アイデアを出す時間・分類する時間・評価する時間を細かく設定すると、時間内にスムーズに終わらせられます。それぞれの時間を開始前に参加者に共有しておくことで、制限時間を意識した行動にもつながります。
設定した時間配分はファシリテーターが適切に管理することで、メリハリがあり、生産性の高い議論になるでしょう。

 

ブレインストーミング(ブレスト)の結果をどう活かす?

ブレインストーミングは行っただけでは意味がありません。失敗例として、ブレインストーミングを行ったことに満足してしまい、出てきたアイデアがその後に活かされないことが多々あります。
やりっぱなしで終わらせず、アイデアを評価し、具体的な実行計画につなげていくことが大切です。たとえばメンバーへのタスクを分担する、期限を決めてタイムラインを設定する、必要なリソースを算出するなどを実施するのがおすすめです。
ブレインストーミングのアイデアをもとにして、具体的な実行に移していくまでを事前に想定して準備を進めていくと良いでしょう。

 

『Rimo Voice』を使えばブレインストーミング(ブレスト)を記録して簡単に資料を作れる! 

 ブレインストーミングでは「出てきたアイデアをすべて記録すること」が大切です。しかし、人間の手でアイデアをすべて記録するのには手間や時間がかかります。

参加者にアイデアを出し合うことに集中してもらうために活用したいのが、『Rimo Voice』です。

image1.png

Rimo Voice』は以下のような機能をもったツールです。

無料トライアルも用意されているため、ブレインストーミングを積極的に行いたい場合はぜひ活用してみてください。

 

まとめ:ブレインストーミング(ブレスト)を活用してアイデアを形にしよう

ブレインストーミングを効果的に活用することで、プロジェクトの企画や問題の解決につながります。しかし、ただ人数を集めただけでは、ブレインストーミングは成立しません。

本記事で解説したような事前準備やルールを確認したうえで、質の高いブレインストーミングを実現させることが大切です。固定観念や常識に囚われず、ぜひ幅広いアイデアの創出に向けてブレインストーミングを取り入れてみてください。

最終更新日: 2024 / 8 / 26

Rimoで議事録作成をAIに任せて作業効率UP

30秒22円でできるカンタン自動文字起こし。スマホとパソコンでご利用頂けます。

Rimo

関連記事

一覧に戻る

Rimo

AI 文字起こし・要約