
「YouTube動画の内容をすぐにを知りたい」
「YouTube動画を要約できるツールはどういったものがあるんだろう」
「AIで要約する方法やコツを知りたい」
昨今では、さまざまな動画を要約するAIツールが登場しています。ツールを使いこなせれば動画の要点をすぐに理解できるため、大幅な時間短縮に繋がるでしょう。
今回は、以下の内容について解説します。
YouTube動画を要約する方法
GeminiでYouTube動画を要約する4ステップ
YouTube動画を要約できるおすすめのAIツール5選
動画を要約するAIツールを探している方は、参考にしてください。
YouTube動画を要約する方法

YouTube動画を要約する方法として、主に以下の2つがあります。
Google Chrome
AIツール
とくに、AIツールは多くの種類がありメリット・デメリットが異なるため、ご自身で適切なツールを判断することが大切です。
それぞれの特徴を説明します。
Google Chrome
Google ChromeにはYouTube動画を要約できる複数の拡張機能がありますが、とくに「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」が優れています。
上記が優れている理由は以下の機能があるからです。
高速かつ高精度な要約
多言語対応
プロンプトの自由なカスタマイズ
PDFなどのWeb記事の要約
タイムスタンプ
追加質問
高速かつ高精度の要約ができる理由は、ChatGPTとClaudeの2つのAIツールが動画の内容を的確に分析し、要点を抽出しているからです。
2つのツールにより専門性がある難しい動画や複雑なサービス比較動画などもわかりやすく要約してくれます。
「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」で要約する手順は、次の章で詳しく解説するのでご覧ください。
AIツール
現在は、多くのAIツールが考案されていてYouTube動画を要約できます。ツールにもよりますが、基本1クリックかつ無料で要約の生成が可能です。
英語の動画を翻訳したりコメント欄の分析をしたりするツールもあります。コメント欄の分析ができれば、客観的な動画の感想や視聴者層を確認できるでしょう。
動画や視聴者を分析することで、さらなるクオリティ向上に努められます。
しかし、要約のクオリティ精度が低く、動画の内容を正確に把握することが難しいツールもあります。ご自身で口コミを確認し、評判のいいツールを利用することが大切です。
YouTube Summary with ChatGPT & ClaudeでYouTube動画を要約する5ステップ

YouTube Summary with ChatGPT & Claudeで動画を要約するステップは、以下の5つです。
Google Chromeからインストールする
初期設定を行う
YouTube動画を開く
右上のTranscript&Summaryを押す
要約を押す
最後の要約結果まで紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Google Chromeからインストールする
Google Chromeで「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」と検索し、「Chromeに追加」のボタンを押しましょう。下記のリンクから追加できます。
YouTube Summary with ChatGPT & Claude追加はこちら


初期設定を行う
Chromeへの追加が終わったら初期設定を行います。下記画像の右上のアイコンをクリックし「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」を選択してください。

設定画面でご自由に言語やAIモデルを選択します。日本語で利用する場合は、日本語選択で問題ありません。
YouTube動画を開く
初期設定が終わったらChromeで要約したいYouTube動画を開きます。

右上のTranscript&Summaryを押す
Chromeで動画を開いたら、動画再生画面の右上に表示される「Transcript&Summary」のボタンを押しましょう。
要約を押す
動画全体の文字起こしが実施されるため、下記赤枠の要約のボタンを選択します。

要約結果
するとChatGPT の画面に移り、要約が完了です。そのまま不明点や疑問点について質問したり、さらなる要約を指示したりしても差し支えありません。
プロンプトへの指示でAIツールを効果的に使う方法は、別の記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
関連記事:プロンプトの書き方で差をつける!ChatGPTを効果的に使うコツを紹介

GeminiでYouTube動画を要約する4ステップ
GeminiでYouTube動画を要約するステップは、以下の4つです。
Geminiにログインする
YouTubeの拡張機能をONにする
要約したい動画のURLをコピーする
要約を生成する
「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」とは要約方法が異なります。画像付きで詳細に解説するのでご覧ください。
Geminiにログインする
まずは、Geminiと検索し公式サイトからご自身のGoogleアカウントでログインします。

YouTubeの拡張機能をONにする
Geminiの公式画面からYouTubeの拡張機能がONになっているか確認します。下記画像の左下の設定アイコンから拡張機能を選択しましょう。

下記のようにYouTubeの拡張機能が青色になっていれば要約が可能です。無効(灰色)の場合はクリックして有効にしましょう。
基本的にはデフォルトで有効になっていますが、確認しておくと安心です。

要約したい動画のURLをコピーする
次に要約したいYouTube動画のURLをコピーします。URLのコピー方法は、主に以下の2つです。
再生動画の画面上にカーソルを持ってきて、右クリックを押し「動画のURLをコピー」を選択
動画の上部にあるURLをコピー(下記画像)

このときに、ChatGPTやcopilotの無料版では動画URLからの要約ができないため注意が必要です。
要約を生成する
Geminiのプロンプトに動画のURLと「Please summarize this video and be sure to write it in Japanese」の文字を下記のように入力します。
「Please summarize this video and be sure to write it in Japanese」と英語で入力したほうが要約されやすいため、そのまま利用してください。

要約結果

下記画像がGeminiの要約結果です。
Geminiではコンパクトに要約されていてすぐに要点を掴めます。一方で「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」は箇条書きで『Riemo Voice』の特徴がわかりやすく説明されています。
どちらもプロンプトから詳細な指示ができるため、両方使ってみて使いやすいほうを利用するのがおすすめです。
Geminiのほかの機能については別の記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
関連記事:Gemini(ジェミニ)の使い方を基礎から徹底解説!ChatGPTとの比較や便利な活用例も紹介
YouTube動画を要約できるおすすめのAIツール5選

YouTube動画を要約するおすすめのAIツールは、以下の5つです。
ツール | 特徴 |
Rimo Voice | URLを貼り付けるだけでYoutube要約を自動作成 |
RecCloud | 多機能ビデオの処理専門 |
ScreenApp | 医療現場やセールスなど活用の幅が広い |
Eightify | 独自のAI技術により要約が可能 |
notta | 98.86%以上の文字起こし精度 |
それぞれ詳細に解説するので、AIツールを比較する際の参考にしてください。
Rimo Voice

特徴 | ・YoutubeのURLでアップロードが可能 ・議事録や商談などの多くの場面で活躍中 |
機能 | ・1時間の音声データを5分で文字起こし・要約 ・動画・テキストをシンクしながらセットで確認可能 ・URL共有やダウンロード機能 |
料金プラン | 個人の場合 ・22円/30秒(音声) ・33円/30秒(動画) 法人で利用の場合は要問い合わせ |
おすすめな人 | ・議事録作成や文字起こしの時間短縮に努めたい人 ・1時間超えなどの長時間のデータを業務で利用している人 |
『Rimo Voice』はテキストと動画がシンクしているので、文字を選択すると該当部分の動画を見返せます。
また、要約も章ごとに詳細に作成されるため、調査レポートや議事録にも活用ができます。
業務で音声や動画を利用する方におすすめです。
RecCloud

特徴 | ・多機能ビデオの処理専門 ・クラウドストレージにより1クリックで共有可能 |
機能 | ・動画の結合とトリミング ・AIによるテキスト読み上げ ・オンライン授業や生配信への応用 |
料金プラン | 760円/月額(基本プラン) |
おすすめな人 | ・動画を多く利用する人 ・多言語を業務で扱う人 |
『RecCloud』は多機能ビデオ処理専門のツールで、業務で動画を利用する方に適しています。
実際に、AI字幕翻訳機能で他国の方々に動画を理解してもらえている実績があります。
以上のように、動画制作ツールにもなれることが特徴です。
ScreenApp

特徴 | ・医療現場やセールスなど活用の幅が広い ・定期的なセキュリティチェック |
機能 | ・AI主導のメモ作成システム ・さまざまなWebサイトからの動画ダウンロードが可能 |
料金プラン | 0円〜(スタータープラン) |
おすすめな人 | ・さまざまな場面でメモを取る必要がある人 ・動画をダウンロードする機会が多い人 |
多くの場面で、自動文字起こしや動画ダウンロードをできることが『ScreenApp』の強みです。さまざまな業務で利用できるため、万能性を感じます。
業務で文字起こしやメモを取る機会が多い人におすすめです。
Eightify

特徴 | ・どのようなビデオの要点もすぐに把握できる ・独自のAI技術により要約が可能 |
機能 | ・40以上の言語を翻訳 ・6時間のビデオも要約 |
料金プラン | 0円~ |
おすすめな人 | ・6時間をはじめとした長尺動画の要約が必要な人 ・動画の重要項目をすぐに分析したい人 |
『Eightify』は独自のAI技術を用いており、動画の重要情報を抽出することが得意です。
また、6時間の動画要約もできるため、長尺動画の内容をすぐに知りたい方は検討してください。
notta

出典:https://www.notta.ai/tools/youtube-video-summarizer
特徴 | ・URLを貼り付けるだけの簡単要約 ・98.86%以上の文字起こし精度 |
機能 | ・データが暗号化されたセキュリティ ・議事録や報告書作成による工数削減 |
料金プラン | 0円~(フリープラン) |
おすすめな人 | ・無料でYouTube動画を要約したい人 ・すぐにAIツールを利用したい人 |
『notta』は無料ですぐにYouTubeの要約ができます。
また、「作業効率改善に最適だと思うAI文字起こしサービスNo.1」をはじめとしたさまざまな実績を誇ります。
無料ツールを気軽に利用したい方におすすめです。
Rimo VoiceでYoutubeを要約するステップ

YouTube動画の内容を素早く知るために、AIによる自動要約機能を持った『Rimo Voice』を活用してみてはいかがでしょうか?
『Rimo Voice』は以下の4つに優れています。
【操作性が良い】
PC・スマホに対応したシンプルなUIだから、使う人を選ばない
【精度が高い】
日本語に特化したAIが高精度な文字起こしを実施
【要約までできる】
指定したテンプレートに合わせて、AIによる自動要約もできる
【共有が簡単】
URLで組織内外にかんたん共有できるほか、Word・Excel・CSVなどさまざまなダ ウンロード形式に対応している
以下、『Rimo Voice』でYoutube動画を要約する手順を解説します。
YoutubeのURLを貼り付けて動画をアップロードする
まず、要約を作成したいYoutube動画のURLを『Rimo Voice』に貼り付けます。


完成した要約を確認する
5~10分ほど待つと、アップロードが完了し、動画の文字起こし・要約が完成しています。
事前に声紋の登録をしている場合、話者の識別・分離も自動で実施されます。

要約や文字起こしの気になる箇所をクリックすると、該当箇所から動画を聞き返せます。また、手動で修正・追記も可能です。

要約をダウンロード・共有する
要約・文字起こしを共有したい場合、URL共有やダウンロードを活用できます。 ダウンロードはWord・Excel・字幕ファイルなど様々な形式に対応しています。

『Rimo Voice』は精度が高いうえに、使い方がシンプルなのでおすすめです。
無料トライアルもあるので、気になった方はぜひ一度お試しください。
まとめ:YouTube動画をAIツールで要約して効率化を図ろう

YouTube動画を要約するには、さまざまな方法があります。Google Chromeの拡張機能やGemini、AIツールを使うことなどです。
ツールによって要約の精度やスピード、料金体系が異なるため、ご自身や会社に必要なツールを利用することが大切です。
AI要約を活用することで、動画をすべて見なくても概要を把握したり共有することができ、大幅な時間短縮につながります。
業務で動画や音声を利用する方はぜひ『Riemo Voice』をはじめとしたAIツールの使用を検討してみてください。
最終更新日: 2025 / 2 / 3
関連記事
一覧に戻る