一覧に戻る

ChatGPT最新モデルGPT-4oの使い方を徹底解説!基礎知識から実践的な活用法・コツ・事例も紹介

更新日: 2024/11/19 04:29
X(formerly Twitter)facebook
いまの会議、リモってた。
cover image


近年「生成AI」に注目が集まっていますが、そのきっかけの一つとなったのがOpenAI社の「ChatGPT」です。

ChatGPTは、今までのAIチャットボット以上に自然なコミュニケーションを取れて、文章生成・要約・表作成・プログラムコード作成など、チャットで指示するだけでさまざまなタスクをすぐに実行できることから、利便性の高さに注目が集まりました。

また、2024年5月13日(現地時間)には、「GPT-4o」が公開され、無料版でも高性能なバージョンが利用できるようになったことで、今後更なる注目が期待されます。

そこで今回は、ChatGPTの魅力や特徴を詳しく紹介するとともに、基本的な使い方から発展的なビジネスでの活用方法・事例についてお伝えします。

まだChatGPTにほとんど触れたことがない初心者の方も、実践的な内容を知りたい上級者の方も、ぜひ最後までご覧ください。

ChatGPTを上手に活用することで、業務の効率化などに活かしていきましょう。

image (26).png

1. ChatGPTとは? 

ChatGPTとは、Generative Pre-trained Transformer (GPT) と呼ばれる言語モデルを使用して開発されたAIチャットボットプラットフォームです。

メッセージアプリに似たインターフェースで、ユーザーが入力した質問や話題に対して、的確で詳細な回答を返してくれます。

膨大なインターネット情報や書籍などを学習し、幅広い知識を持っているため、追加学習をさせなくてもさまざまな分野で専門性の高い回答ができるのが特徴です。

26466382_m (1).jpg

1-1. ChatGPTが注目を集めている理由

ChatGPTは世間でかなり注目を集めていますが、その理由はいったいなんなのでしょうか?

ChatGPTの持つ魅力は、大きく分けて2つあります。

第一に、ChatGPTは人間とのコミュニケーションにおいて、驚くほど自然な対話を実現します。

まるで本物の人間が返事を書いているかのように、私たちの言葉や意図を理解し、状況に応じた最適な言葉で返答してくれるのです。

例えば、「取引先へのメールの書き方で悩んでいます」と相談すれば、的確なアドバイスをくれることでしょう。

実際に以下のように悩みを添えて質問してみると、メールの書き方について具体的なアドバイスをしてくれました。

ChatGPT 使い方1.png

例文も提示してくれるので、取引先に送るメールを作成する際に非常に参考になります。

回答が少し意図と異なると感じた場合は、「別のパターンも作成してください」など、追加での依頼も可能です。

二つ目に、ChatGPTはさまざまな分野に幅広い知識を持った頼れる相談相手でもあります。

例えば、「新規事業の企画書をどのように作成すれば良いでしょうか?」と尋ねてみます。すると、以下のように企画書を作成する際のポイントを教えてくれます。

ChatGPT 使い方2.png

「効果的なプレゼンテーションの方法は?」と質問をしてみると、以下のようにアドバイスを提供してくれます。

より具体的な内容を知りたい場合、追加で質問することもできます。

ChatGPT 使い方3.png

1-2. ChatGPTの日本語対応について

ChatGPTは米国で開発されたサービスであるため、日本語より英語でチャットをした方が良いという話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

日本語と英語で性能差があることは事実ですが、ChatGPTは日本語でのコミュニケーションにおいても、十分に実用できる能力を発揮します。

2024年4月にChatGPT開発元のOpenAI社から日本法人(OpenAI Japan)設立の発表があり、今後日本語に特化した開発が行われ、ChatGPTの日本語能力が向上していくことが期待できます。

1-3. 有料版と無料版それぞれでできること

ChatGPTには無料版と有料版がありますが、それぞれできることに違いがあります。主な違いを表にまとめました。

機能

無料版(Free)

有料版(Plus)

利用可能モデル

GPT-3.5、GPT-4o

GPT-4o、GPT-4、GPT-3.5

入力文字数制限

約10,000文字

約25,000文字

回答文字数制限

約2,048文字

約2万5,000文字

回答スピード

混雑状況により変動

優先処理されるため、高速

GPTsの検索・利用

○ ※

GPTsの作成・共有

×

画像読み込み

○ ※

画像の作成

×

WEB検索

○ ※

URLの読み込み

○ ※

※2024/5/14から無料版に開放された機能

2024/5/14のアップデートで無料版・有料版の機能差がかなり少なくなりました。

一方で、無料版の場合は高性能モデルGPT-4oの利用回数やGPTsの作成に制限がかかるため、本格的に利用をしたい場合は有料版も検討してみてください。

関連記事:【2024年最新】ChatGPTの文字数制限は1万字弱!無料・有料の違いや対処法を解説

ChatGPTの有料版と無料版の違いは?GPT4o後の有料版切り替えメリットについても解説!

2. ChatGPTの始め方・基本的な使い方

以前はアカウント登録が必須だったChatGPTですが、2024年4月現在、ログインしなくてもChatGPTのURLを開くだけで利用開始できるようになりました。

チャット履歴を残し活用しながらやり取りしたい場合や有料版を使いたい場合は、ログインをする必要があります。

ここでは、PCでの始め方とスマホでの始め方をそれぞれ解説します。

2-1. PCでの始め方・使い方

まずはChatGPTのURLにアクセスします。

ChatGPT 使い方4.png

こちらの画面のチャット入力欄に質問を入力し、送信すれば回答が得られます。

過去の質問履歴を保存したい場合や、有料版を利用したい場合は、アカウントの登録とログインが必要です。

ChatGPT 使い方5.png

アカウントを登録する際は、画面左下の「Sign up」をクリックし、メールアドレスとパスワードを設定してください。

登録が完了するとログインが可能になります。

ChatGPT 使い方6.png

登録済みのアカウントでログインする場合は「Log in」をクリックし、登録時に設定したメールアドレスとパスワードを入力してください。

ログインが完了したら、ChatGPTへの質問や要求をテキストで入力しましょう。

ChatGPT 使い方7.png

このように、ChatGPTは入力された内容を解析し、適切な回答を生成します。

通常、回答は数秒以内に表示されます。

会話を続けるには、追加の質問や要求を入力してください。

ChatGPT 使い方8.png

ログインしている場合、過去のやり取りが保存されるため、それをベースにした会話も可能です。

すでにやり取りの履歴がある場合は、「先ほどの回答について質問があります」と伝えることで、以前のやり取りの内容を改めて入力せずとも、ChatGPTが理解してくれます。

ChatGPT 使い方9.png

このように以前の回答について聞きたい場合には、追加の質問をすると良いでしょう。

ただし、たくさんのやり取りを重ねると以前の会話内容を忘れてしまう場合もあるので、その際には再度内容を入力する必要があります。

2-2. スマホでの始め方・使い方

PCでChatGPTを使うときと同じように、ブラウザからアクセスすれば利用できます

他には、ChatGPTのスマホアプリがリリースされているため、アプリをインストールすることでも利用可能です。

アプリを利用する場合は、まずGoogle PlayもしくはApple Storeで「ChatGPT」と検索しアプリをインストールします。

ChatGPT 使い方10.jpg

アプリを起動するとチャット画面が表示され、使える状態になります。

ChatGPT①.png

上記のように質問を入力すると、回答を出力してくれます。

過去の会話履歴を保存しながらChatGPTを使用したい場合や、有料版の機能を利用したい場合は、アカウントにログインしてから利用しましょう。

3. GPT-4oへの切り替え方法

すでにChatGPTのアカウントを持っている場合、ログインをすると以下のようにGPT-4oの案内が表示されます。

image.png

「今すぐお試しください」をクリックした後、通常通りチャットをすれば、自動でGPT-4oが適用されます。インターネットも適宜参照しながら回答をしてくれます。

image.png

今使われているモデルがGPT-4oかどうかを確認したい場合、チャット回答の下のアイコンから見ることができます。

image.png

なお、弊社で確かめたところ、Google Workspaceアカウント経由の場合はGPT-4oがアクティブにならないケースがあるようです。その場合は別のアカウントで試してみてください。

4. ChatGPTの使い方のコツ・プロンプトテクニック

ChatGPTからより良い回答を引き出すためには、プロンプト(ChatGPTにしてほしいことを依頼するための文章)を工夫する必要があります。

プロンプトを考える上で心がけたいのは、以下の3点です。

4-1. AIが知り得ない前提条件を明確に伝える
4-2. 回答の形式や長さを指定する
4-3. 回答が不十分なら、追加の質問や修正を求める

これらを意識することで、ChatGPTとの対話がスムーズになり、目的に沿った有益な情報を引き出せます。

以下、具体的な例とともに詳細を説明します。

4-1. ChatGPTが知り得ない前提条件を明確に伝える

ChatGPTは膨大なデータを学習していますが、皆さんの置かれた状況や背景を把握することはできません。

そのため、ただタスクを指示するだけではなく、背景や目的をしっかりと説明することで、より意図に沿った回答が期待できます。

例えば、取引先へのメールを作成する際、「取引先へのメールを書いてください」と漠然と依頼するとイメージとは全く違う回答が返ってくる可能性が高くなります。

そこで、「新製品XXXの発売日が○○日に決定したことを、取引先の担当者に通知するメールを書いてください。

製品の特徴や発売日、今後の販促計画について簡潔に説明し、400字程度でまとめてください」などと具体的に伝えることで、より実用的な回答を得られるでしょう。

なお、詳しくは後述しますが、ChatGPTに個人情報や機密情報をそのまま入力するのは控え、該当箇所はXXXや仮名にするなどの工夫が大切です。

4-2. 回答の形式や長さを指定する

ChatGPTに求める回答の形式を指定するのも効果的です。

上記のように具体的に伝えることで、より的確な回答が得られます。

4-3. 回答が不十分なら、追加の質問や修正を求める

ChatGPTに質問をした結果、回答が的外れだったり、イメージとはずれた内容だったりする場合があるでしょう。

その場合は追加で質問するようにしましょう。

例えば、「会議の議事録はどのように書きますか?」と聞いた際に、「議事録には、会議の日時、場所、出席者、議題、決定事項を記載します。」といった一般的な答えが返ってきたとします。

これだけだと情報が足りないと感じた場合、「優れた議事録の具体的な書式や文例を示していただけますか?」などと追加質問をすれば、必要な回答をしてもらえます。

これらのポイントを押さえることで、イメージ通りの回答が得られるようになるでしょう。

以下記事でも詳しく解説していますので、是非参考にしてみてください。

関連記事:プロンプトの書き方で差をつける!ChatGPTを効果的に使うコツを紹介

5. ChatGPTの使い方・活用方法

ChatGPTは機能が豊富なので、以下のようにさまざまな場面で活用できます。

それぞれの例を見ていきましょう。

5-1. 企画案ブレスト・企画書の作成

新商品やサービスの企画が思い浮かばなかったり、事業計画のアイデアが湧いてこなかったりした場合に、ChatGPTが役立つ可能性があります。

例えば、新規事業の企画書を作成している最中にコンセプトの作り方について質問すると、以下のような返答を得られます。

ChatGPT 使い方11.png

コンセプト作成にあたって考慮すべきことを箇条書きで提示してくれるため、自力で行うよりもスムーズに進められるでしょう。

他の例でいえば、事業計画の作成の際にも、ChatGPTに相談してみる価値は十分にあります。

5年後の売上目標を達成するにあたり、事業拡大のためのアイデアやポイントを尋ねると、以下のような反応が返ってきます。

ChatGPT 使い方12.png

このように、ChatGPTは事業成長のヒントをいくつも提案してくれます。

文書作成に頭を悩ませている場合も、ChatGPTを使うことで効率化できる場合があります。

会社の企画書から取引先への提案書まで、さまざまな場面であなたの助けとなるのです。

例えば、以下のように提案書の内容を質問すると、「A4用紙5ページ程度」を前提とした構成案を提示してくれます。

ChatGPT 使い方13.png

このように、ChatGPTは効果的な提案書の構成案を提示してくれるので、自力で提案書を作成するよりも大幅に時間を短縮できます。

さらに、作成後にChatGPTに完成した提案書の添削を依頼すれば、改善点が明確になり、提案書の完成度をより高めることができるでしょう。

このように、ChatGPTを活用することであなたの文章作成のお悩みを解決できます。

5-2. プレゼンテーションの構成作成

プレゼンテーション資料の作成にもChatGPTは非常に役に立ちます。効果的な資料の構成から、説得力のある表現までのアドバイスが可能です。

例えば、こんな風に質問してみましょう。

ChatGPT 使い方14.png

すると、ChatGPTはプレゼンテーションの構成案を7項目に分けて教えてくれます。

さらに、各セクションで押さえるべきポイントや、効果的な表現方法のアドバイスも聞き出すことも可能です。

また、自分で作成したプレゼンテーションのアウトラインをChatGPTに送り、改善のためのフィードバックをもらうといった使い方もあります。

5-3. 文章の校正 

普段のビジネスの現場で、「チームメンバーから提出された文章に違和感があるが、どこを指摘すればわからない」「自分で文章を作成したものの、分かりやすくまとまっているか不安だ」といった文章に関するお悩みもあるかと思います。

そんな時には、以下の流れに沿ってChatGPTに相談してみましょう。

【違和感のある文章を校正したい場合】

1.校正したい文章をChatGPTに貼り付ける

2.「不自然な日本語を修正してください」「文章を校正してください」などの指示を入れ送信する

3.改善が必要な場合は指摘し再度送信する

【文章をわかりやすくしたい場合】

1.校正したい文章をChatGPTに貼り付ける

2.「わかりにくい箇所をピックアップし、分かりやすくするための代替案を作成してください」などの指示を入れ送信する

3.改善が必要な場合は指摘し再度送信する

なお、一度の指示ですべての修正ができるとは限らないため、具体的な指示出しを繰り返し行う必要があります。

複数回指示を出すことで、より精度の高い校正を実現できるでしょう。

5-4. ペルソナやサンプルデータの作成

自社商材を販売する具体的なターゲット像であるペルソナの設定や、商談などで顧客に提示するサンプルデータの作成にも、ChatGPTの利用が有効です。

例えば、以下のようにペルソナ設定に関する質問を投げかけると、ペルソナの名前・年齢・職業・趣味など幅広い項目を提案してくれます。

ChatGPT 使い方15.png

「ペルソナを3パターン設定してください」といった指示し、複数の案を出してもらうことも可能です。

また、自社商材の営業資料などに盛り込むサンプルデータを作成する際にも、ChatGPTを活用することで効率化を図れます。

ChatGPT 使い方16.png

人間の手で1から作成するとなると時間や手間がかかりますが、ChatGPTを頼れば数秒で上記のようなサンプルデータが完成します。

数量や合計金額の他にも、支払い方法やイートイン・テイクアウトなどの細かな項目を指示することももちろん可能です。

5-5. データ・市場分析

ChatGPTを活用したデータ分析は、ビジネスの現場で大きな力を発揮します。

売上データの傾向を知りたい、顧客の行動パターンを分析したいなど、さまざまな場面で役立つでしょう。

例えば、小売店の店長が日別の来客数データをChatGPTに入力し、こんな風に質問したとします。

「2023年1月の日別来客数データです。曜日ごとの平均来客数と、前年同月比の増減率を教えてください。また、来客数が特に多かった日や少なかった日について、その理由を考察してもらえますか。」

するとChatGPTは、データを瞬時に集計し、以下のような分析結果を提示してくれます。

こうした分析結果を手がかりに、店長は来客数を増やすための施策を検討できます。

また、新規参入や販売促進を行いたい市場を分析してもらうことも可能です。例として、ゲーム業界における市場規模などを聞いてみました。

ChatGPT②.png

市場規模や成長率、成功の理由まで、詳しく説明してくれました。

ChatGPTを賢く活用することで、データや市場に基づく意思決定を速やかに行えるでしょう。

5-6. ビジネススキルの習得支援

ビジネススキルを身につける過程では、壁にぶつかることもあります。独力で学ぶのは大変だと感じる人も多いでしょう。そんな時は、ChatGPTをあなたの頼れる先生だと思ってみてください。

学習でつまずいた時は、遠慮せずChatGPTに質問しましょう。ChatGPTはあなたの疑問に、わかりやすく答えてくれるはずです。

ChatGPTは初心者向けの説明が得意なので、上記のような基礎的な質問でも大丈夫です。

あなたのペースに合わせて丁寧に教えてくれます。

例えば「マーケティング4Pとは何ですか?」と尋ねると、以下のようにレクチャーしてくれます。

ChatGPT 使い方17.png

もしも回答が難解でわかりにくい場合には、「もっとわかりやすく教えて」や「初心者でもわかるように説明して」などと依頼すれば、より理解しやすい回答にしてくれます。

このように、ビジネススキルの習得においてもChatGPTは心強い味方となってくれます。

専門用語の意味から実務への活用方法まで、幅広く学べるでしょう。

5-7.Excelの関数作成

ChatGPTでは、データ分析などを行う際に、要望に合った関数を作成してくれます。これまでは複雑な関数を人間が考える必要がありましたが、Excelでデータを与えて指示を出すと関数をすぐに作成してくれます。

例えば、下記の月ごとの売上を分析するExcelの関数を作成してもらいました。

ChatGPT③.png

そして、男性比と女性比に関して条件をつけて、分析する関数を出してもらいました。

ChatGPT④.png

このように、データの中から条件を抽出する関数を生成してくれます。これにより、同じデータでもさまざまな角度からの分析が可能になるでしょう。

5-8.社内マニュアルの作成

社内での業務マニュアル作成にもChatGPTが活用できます。一から現状の業務をまとめてわかりやすい資料を作成するのは時間がかかるため、効率化に繋がるでしょう。

例えば、給与計算のマニュアル作成を依頼すると、下記のように出力されました。

ChatGPT⑤.pngChatGPT⑥.png

給与計算の準備や計算手順、給与明細の作成方法まで、細かく生成してくれます。さらに、社内の業務プロセスや作業内容を整理して学習させると、より詳細なマニュアルを作成できるでしょう。


5-9.会議の議事録作成

ChatGPTでは、会議の内容を録音して議事録作成することも可能です。会議の内容を録音したデータをテキストに変換し、ChatGPTに議事録としてまとめてもらえます。

要約したり口語体を文章体にしたりもできるため、幅広い用途で使えます。

具体的には、以下のような文字起こしの内容を議事録としてまとめてもらいました。

ChatGPT⑦.pngChatGPT8月.png

このように口語体だった内容が文章として整理されつつ、重要な要点を箇条書きでわかりやすく出力してくれました。

ChatGPTで議事録を作成する方法は下記の記事で詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:ChatGPTで議事録作成する方法・プロンプト・コツを徹底解説!おすすめのAI議事録ツールも紹介

ChatGPTで文章を要約するやり方は?精度を上げるコツやおすすめプロンプトも紹介

とはいえ、ChatGPTは音声データをもとに議事録作成はできません。そのため、音声データを文字起こしするツールを使う必要があります。

Rimo Voice』なら、1時間の音声データを約5分で議事録化でき、豊富な機能で編集・共有もスムーズです。

無料トライアルも利用できるため、会議での議事録作成を効率化したい方は、一度お試しください。

5-10.英語文書の翻訳

ChatGPTでは、英語文書を翻訳してもらいながら情報を要約できます。Webサイトにおける英語の使用状況は49.5%であり、日本語の5%と比べると約10倍の差があるため、得られる情報も格段に増えるでしょう。

メリットは、海外の難しい文書でも意図を理解しながら要約してもらえるため、情報をスピーディーに理解できる点です。

英語文書の翻訳の例として「文章を翻訳しつつ、重要な箇所をわかりやすくまとめてください」と指示を出してみました。

ChatGPT⑨.png

上記のように、英語から日本語に翻訳しつつ、具体的な数字などの重要な箇所をまとめてくれました。通常の翻訳サイトであれば、違和感のある日本語に翻訳されることも多いですが、ChatGPTでは自然な日本語で出力してくれます。

注意点として、翻訳する際に事実が間違っていないかを確認しておきましょう。

ChatGPTで翻訳を行い、日本語では得られない必要な情報をすぐに手に入れてください。

出典:W3Techs「Historical trends in the usage statistics of content languages for websites
出典:Bloomberg「Generative AI to Become a $1.3 Trillion Market by 2032, Research Finds

また、英語でメールを送りたい場合などにもChatGPTの翻訳を活用できます。

例えば、英語圏の取引先にミーティング後の御礼メールを送りたい場合、まず日本語でChatGPTにメール文作成を依頼し、内容に問題なければ「アメリカの取引先にも送りたいので、英語のメール文を作成してください」といった指示を出すことで、英語のメール文を作成してくれます。

Google翻訳で日本語のメール文を翻訳する場、「よろしくお願いいたします」などの日本語独特の表現が直訳されてしまい、やや不自然な英訳になることがありますが、ChatGPTであれば背景をくみ取った翻訳が可能です。

ぜひあわせて活用してみてください。

5-11.契約書の作成

ChatGPTを活用すると、契約書のたたき台をつくることも可能です。以下のような情報を用意して提供すれば、契約書の草案を作成してくれます。

例えば、Webアプリケーションの開発の契約書を作成してもらうと、下記のように出力してくれました。

ChatGPT⑪.png

文体や形式なども一般的な契約書に合わせていることがわかります。

ただし、ChatGPTで契約書を作成した後は「法律が間違っていないか」「情報に過不足がないか」といった内容を弁護士などの専門家にチェックを受けてください。

5-12.FAQの洗い出し・回答案の作成

ChatGPTを使うと、社内でのよくある問い合わせをFAQとしてまとめ、回答まで作成することが可能です。これにより、社員が問い合わせをせずに、自身で解決できるようになるでしょう。社内ヘルプデスクの担当者の負担軽減にも役立ちます。

例えば、下記のように一般的に問い合わせがある内容をChatGPTに出力してもらえます。

ChatGPT12.png

出力された内容は、一般的な問い合わせ内容であるため、社内で多い質問も追加しましょう。

さらに、出力してもらった内容に対して、回答案を考えてもらえます。

ChatGPT⑬.png

出力してもらった内容も一般的な回答であるため、社内特有の解決策がある場合には修正するようにしましょう。

過去に寄せられたすべての問い合わせをまとめてFAQを作成すると膨大な時間がかかるため、ChatGPTと連携しながら進めていきましょう。

6.【最新】ChatGPT-4oの使い方・活用方法の具体例

ChatGPT14.jpg

本項では、以下のChatGPT-4oの使い方や活用方法の具体例を解説します。

業務を効率化する便利な機能があるため、活用方法を理解して使いこなしましょう。

6-1.手書きのメモをデジタル化

ChatGPTでは、手書きで書いた紙のメモを読み込んで、デジタル化できます。仕事や勉強会でのメモをChatGPTに送ると、スマホやパソコンで書き起こす必要なく、端末に情報を保存できます。

例えば、Web広告についてのメモ書きをChatGPTにデジタル化してほしいと依頼しました。

ChatGPT(150字).png

上記のように、簡単に書いたようなメモ書きも数秒で書き起こしてくれます。画像や文字の読み取りやすさにもよりますが、今回の精度は7~8割程でした。

このようにメモのデジタル化をChatGPTに任せることで、書き起こす時間を減らし、クラウドに保存できるようにもなります。

6-2.画像データから文字を抽出

ChatGPT-4oでは、画像データを添付すると文字を抽出し編集可能にしてくれます。例えば、下記の表の画像を編集できる形式に変換できます。

ChatGPT16.png

「添付画像をテーブル形式で編集できるようにまとめてください」と入力しましょう。

ChatGPT17.png

このように、テーブル形式で出力してくれました。画像では文字の選択ができませんでしたが、編集できる形式で出力されることで編集などの作業ができるようになります。

出典:経済産業省「令和5年度電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました


6-3.Google DriveやMicrosoft OneDriveの資料を分析・抽出

ChatGPT-4oは、Google DriveやMicrosoft OneDriveと連携できるため、格納されている資料を分析・抽出できます。

使い方の例として、Googleドキュメントの資料の一部を抽出してみました。具体的には「記事内の一部の情報を抽出してほしい」と入力しています。

ChatGPT18.png

上記のように、Googleドライブからほしい情報を瞬時に提供してくれました。

インターネット上にはない社内での情報を有効活用したい方は、Google DriveやMicrosoft OneDriveと連携し、資料を有効活用することをおすすめします。

6-4.リアルタイムでの翻訳

ChatGPT-4oへのアップデートにより、リアルタイムでの翻訳も可能になりました。スマートフォンのChatGPTアプリでGPT 4-oを選ぶことで、利用できます。

例えば、ChatGPTに話しかけて「英語で翻訳してほしい」と依頼すると、日本語に翻訳した状態で音声を出力します。日本語を直訳するのではなく、意図を読み取って英語に翻訳してくれるため、音声を聞く相手にも伝わりやすいでしょう。

出力された内容は文章でも生成されるため、あとで見返すことも可能です。

ChatGPT⑲.png

音声は実際に人間が話したかのように自然なため、違和感がありませんでした。

翻訳のスピードも早いため、外国人とのミーティングでも活かせるでしょう。

ただし、言葉のニュアンスや専門用語の解説などは正確でないことも多いため、利用の際には誤った意図で伝わっていないかを確認しましょう。

7. 業界別のChatGPT活用事例 

ChatGPTは以下のようにさまざまな業界において実用化されています。

それぞれの業界での活用事例について詳しく解説します。

7-1. 不動産

不動産業界では、ChatGPTを活用したAIアシスタントが登場しています。

例えば、株式会社RealtyBankが開発した「不動産AIチャット」は、不動産に関するさまざまな質問に答えられるチャットボットです。

以下のような機能を提供しています。

このようなAIアシスタントを活用することで、不動産業者では業務の効率化や顧客サービスの向上が図られています。

今後不動産業界の他社においても、ChatGPTの利用が広がっていく可能性が高いです。

※参照 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000107866.html

7-2. 教育

立命館大学では、ChatGPTと機械翻訳を組み合わせた英語学習ツール「Transable」を英語授業の一部で試験的に導入しています。

この取り組みは、AIを活用した英語教育の可能性を探るためのものです。

「Transable」の特徴は以下のとおりです。

約150人の学生が利用する予定で、AIを用いた英作文の添削や解説を通して、英語で発信する力を楽しみながら身につけられます。

また、教員にとっても、AIを授業にどう活かせば学習効果が高まるのか、貴重な知見が得られるでしょう。

今後、「Transable」のような先進的なツールが他大学にも広がり、日本の大学英語教育が大きく変わっていく可能性があります。

※参照 https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=3103

7-3. 医療

医療分野でも、ChatGPTを活用したサービスが登場しています。

Flora株式会社が開発した「Flora AI」は、女性の健康課題に特化したチャットアシスタントです。

以下のような特徴があります。

このようなAIアシスタントを活用することで、女性は気軽に健康相談ができ、適切なサポートを受けられます。

また、医療機関は効率的に患者をサポートできるようになります。

今後医療の分野でのChatGPTの利用も広がっていきそうですね。

※参照 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000072971.html

7-4. 旅行

旅行業界では、ChatGPTを活用した多言語対応のサービスが登場しています。

株式会社ObotAIが提供する「多言語チャットコマース」は、インバウンド施設や越境ECサイトに寄せられる外国人からの問い合わせに、多言語AIチャットボットやライブチャットで対応します。

この「多言語チャットコマース」は以下のような特徴があります。

このようなサービスを活用することで、インバウンド事業者は人材不足の課題解消や、多言語でのスムーズなコミュニケーションによる売上アップが期待できます。

※参照 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000036236.html

7-5. 金融

大和証券では、2023年4月中に全社員約9,000人を対象にChatGPTの利用を開始する予定です。

セキュアな環境で全ての業務に利用可能となり、以下のような効果が期待されています。

大和証券では、ChatGPTを早期に導入し、新たな活用方法のアイデアを探ることで、社会に対して新たな価値提供に取り組んでいく方針です。

※参照 https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP653467_Y3A410C2000000/

7-6. 就職

就職の分野でもChatGPTが活用され始めています。

転職口コミサイト『転職会議』では、ChatGPTを活用した企業口コミの要約情報の提供を開始しました。

膨大な口コミ情報をChatGPTで短くわかりやすく要約することで、ユーザーは短時間で的確に企業の特徴や社風のイメージを読み取ることができます。

この取り組みには以下のようなメリットがあります。

『転職会議』では今後も要約文の掲載社数を増やすとともに、さらなる精度向上に取り組んでいく予定です。

※参照 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000156.000015443.html

7-7. マーケティング

マーケティング業界では、ChatGPTを活用したシステムが登場しています。

FunTre株式会社が開発したマーケティングオートメーションシステム「Boken」は、日本で初めてChatGPTによる自動文章生成機能を搭載しました。

「Boken」は以下のような特徴を持っています。

この自動文章生成機能により、ユーザーは配信テーマやキーワードを入力するだけで、魅力的な配信文書を自動で作成できます。

また、配信業務の自動化により、中小企業は文書作成の手間やマーケティングにかける時間を大幅に削減可能です。

ChatGPTの活用によって業務効率化が可能になり、仕事のやり方に変革を起こしていると言えるでしょう。

※参照 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000069515.html

7-8. 法律

法律業界でも、ChatGPTを活用したサービスが登場しています。

弁護士ドットコム株式会社は、世界初の日本語版AI法律相談チャットサービス「弁護士ドットコム チャット法律相談(α版)」の試験提供を開始しました。

「弁護士ドットコム チャット法律相談(α版)」は以下のような特徴があります。

このサービスにより、法的トラブルを抱える人は気軽に相談できるようになります。

また、弁護士ドットコムは「2割司法」の解決に向けて、AIを活用した法務相談の未来を切り開いていく方針です。

※参照 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000309.000044347.html

8. ChatGPTを使ううえでの注意点

29618998_m (1).jpg

ChatGPTは便利なツールですが、利用する際には注意すべき点がいくつかあります。

ここでは、ChatGPTを適切かつ安全に活用するための留意事項について詳しく説明します。より詳しく知りたい方は以下の記事も参照ください。

関連記事:ChatGPTは企業でも安心して使える?セキュリティ対策・情報漏洩対策方法を徹底解説

8-1. 情報が常に正確とは限らない

ChatGPTはプロンプトに基づき回答を作成することができますが、回答内容が事実かどうかの判断ができません。そのため、時には事実と異なる内容を本当の内容かのように回答してしまうことがあります。

事実関係について知りたい場合は、ChatGPTがインターネット検索しながら回答をするように設定する・情報源の提示を求めて自分自身でもダブルチェックをするなどを心がけましょう。

8-2. 入力した機密情報・個人情報がAIに学習されて流出するリスクがある

ChatGPTに個人情報や機密情報を入力すると、その情報が保存・AIにより学習され、外部流出するリスクがあります。

外部流出の例として、他のユーザーの質問に対する回答に、その情報が含まれてしまうケースなどが挙げられます。

2023年4月に追加された履歴を残さずに利用する機能を使えば、入力情報が学習データとして蓄積されることはありませんが、念のため重要な個人情報や機密情報はXXXなどでマスキングして利用するのが安心です。

※参照 https://openai.com/blog/new-ways-to-manage-your-data-in-chatgpt

8-3.著作権を侵害する恐れがある
ChatGPTを利用する際には、著作権侵害のリスクに注意を払いましょう。

ChatGPTは膨大な量のテキストデータを学習していますが、その中には著作権で保護された作品も含まれている可能性があります。そのため、ChatGPTが生成した文章や情報が、意図せず他者の著作物を模倣したり、引用したりする恐れがあります。

特に、特定の著作物を参考にするように指示した場合、生成された内容が元の著作物と酷似し、著作権侵害と見なされる可能性が高くなります。また、ChatGPTに長文や詳細な情報を生成させると、既存の著作物から無意識に情報を引用してしまう可能性もあるでしょう。

著作権侵害を避けるためには、ChatGPTの出力を鵜呑みにせず、必ず人間の目で内容を精査し、必要に応じて修正を加えることが重要です。

10.【2024年10月】ChatGPTに共同作業を効率化する「canvas」のベータ版が提供開始

ChatGPT㉑.jpg

OpenAIは2024年10月3日、ChatGPTでの共同作業をスムーズに行えるようにする新機能「canvas(キャンバス)」のベータ版提供を開始しました。プログラミングやライティングといった作業に特化した専用ウィンドウで、ユーザーがコードや文章を直接編集できるのが特徴です。

また、ユーザーが特定の箇所をハイライト表示させることで、ChatGPTに注目してほしい部分を的確に指示できるようになりました。これにより、プロジェクト全体を見渡しながら、AIからのフィードバックや提案を受けられます。

文章作成の場合、新しいウィンドウが開き文章の編集が行えます。気になる部分を選択してAIにユーザーの指示通りに表現を変更させられるほか、文章全体の長さや難易度の調整も可能です。

これにより、ユーザーは気になる部分を自ら書き換えられます。

一方、プログラミングの場合は、コードレビューやバグ修正、コメント追加に加え、JavaScriptやPython、Java、C++、PHPなど、他のプログラミング言語へのコード変換もサポートされています。

利用する際には「ChatGPT 4o with canvas」を選んでください。

ChatGPT2022年月作成分.png

チャット画面が開きますが、単なる質問だとcanvasは反応しません。

「採用マーケティングを考えることに役立つフレームワークを『Canvasで』5つ教えて」などのように、指示を出しましょう。

以下のように新しい画面が提示されます。

ChatGPT2024年月作成分.png

右下に提示されている項目を選ぶと、以下のような編集が可能です。

ChatGPT(250字).png

2024年10月時点で、文章生成において編集可能な機能は以下のとおりです。

例えば、文章の長さを調整すると下記のように修正されました。

ChatGPT(300字).png

先程よりも文章が詳細に説明されています。

また、一部の文章を指定して修正指示を出すことも可能です。

例として、文章を選択し「もっと丁寧でわかりやすく説明して」という指示を与えました。

ChatGPT35.png

上記の指示を出すと、下記のように深掘りした文章を生成してくれました。

ChatGPT98.png

このように、複雑なプロンプトを作ることなく、簡単な指示によりスピーディーに修正してくれます。

生成AIを利用する際に、プロンプト作成に時間がかかっていた方にとって、効率化に繋がる機能と言えるでしょう。

参考:OpenAI「Introducing canvas

11. まとめ

ChatGPTは、自然な会話ができる優れたAIチャットサービスです。

さまざまな質問に対して的確な回答をしてくれるため、分からないことを素早く調べたり、新しいアイデアを得たりするのに非常に役立ちます。

もともとは英語圏で開発されましたが、現在では日本語にもかなり対応しており、日本語での利用も十分に可能です。

仕事での活用方法としては、以下のようなものが挙げられます。

ただし、プロンプトの内容によって得られる回答が大きく変わってくる場合があります。

そのため、どのような質問をするとイメージ通りの返答が返ってくるか、色々と試してみることをおすすめします。

また、ChatGPTは不動産・教育・医療など、すでにさまざまな業種で実用化が進んでいます。

ChatGPTはどのような業種でも活用できるツールです。

この機会に仕事に取り入れてみることで、業務の効率化やクオリティアップが可能になるかもしれません。

ぜひこの記事を参考に、ChatGPTの使い方を研究し、AIを上手に活用できるようになってみてください。

12. 【業務効率化】AI文字起こしツール・AI議事録ツールで生産性をアップしよう!

ChatGPTの活用方法を紹介してきましたが、ChatGPTを効果的に使うことで仕事の生産性を上げることができます。

特に会議の議事録作成用途でChatGPTを利用すると業務効率化が見込めますが、ChatGPTを使うための前提として、「文字起こし」をしなければなりません。

そこでおすすめなのが、AI文字起こしツールのRimo Voice(リモボイス)です。

pc-screen.png

Rimo Voiceは音声・動画ファイルをアップロードするだけで、自動で文字起こし・要約の作成ができます。

文字起こし→ChatGPTに要約指示といったプロセスを踏まずに、Rimo Voiceひとつで議事録作成が完了します。

こちらから無料トライアルの登録もできるので、ChatGPTを業務に取り入れたい方・会議の生産性アップをしたい方は、ぜひ一度、Rimo Voiceをお試しください。

最終更新日: 2024 / 11 / 19

Rimoで議事録作成をAIに任せて作業効率UP

30秒22円でできるカンタン自動文字起こし。スマホとパソコンでご利用頂けます。

Rimo

関連記事

タグ

  • AI
  • DX
  • 業務効率化

一覧に戻る

Rimo

AI 文字起こし・要約