一覧に戻る

【2025年】文字起こしにおすすめのボイスレコーダー27選!ツール・アプリも紹介

更新日: 2025/2/13 06:22
X(formerly Twitter)facebook
いまの会議、リモってた。
cover image

録音を再生しながら1文字ずつ書き起こすのには手間も時間もかかるため、自動で文字起こしをしてくれる機能があるボイスレコーダーが気になっている人も多いでしょう。
ボイスレコーダーは会議の議事録を作成したり、取材時の資料として記録したりする際によく利用されます。

本記事では、主に以下について紹介します。

 

 

選び方もあわせて解説するので、自分に合う商品を見つけたい人はぜひ参考にしてください。

image.png

【文字起こし機能あり】おすすめボイスレコーダー14選

文字起こし機能付きのおすすめのボイスレコーダーは、以下の14種類です。

 

ボイスレコーダー名

メーカー・会社名

特徴

VOITER SR502J

iFLYTEK

AIがリアルタイムで文字起こし&間違った言葉を自動で修正

VOITER Mini

iFLYTEK

サイズが小さく、持ち歩きやすい

VOITER SR302Pro

iFLYTEK

オフラインでも文字起こしできる

AutoMemo S

AutoMemo

テキストをタップするだけで録音を再生できる

AutoMemo R

AutoMemo

クラウド上のAIが自動で文字起こししてくれる

ペン型スキャナ

サンワダイレクト

書籍や紙媒体の文字をなぞるとテキスト化できる機能もあり

ステレオオーディオレコーダー DR-07X

TASCAM

スムーズに再生をコントロールできる

PLAUD NOTE

Nicebuild社

世界で初めてChatGPT-4oを連携したボイスレコーダー

S01 ボイスレコーダー

Wooask

AIが瞬時に翻訳して文字起こしできる

Langogo Mini ボイスレコーダー

Langogo

スマホに接続して専用アプリを利用するだけで、簡単に文字起こしできる

NAVITOMOON REMO録音通訳機

Navitomoon

ワンボタンで録音・文字起こしができる

FoCase AI Voice Recorder

オスカージャパン

20ヶ国語の文字起こしに対応している

TileRec2.0

Liberte

片手でつまめるほど小さなボイスレコーダー

Allingo REMO レコーダー

Allingo

業種別の専門用語に対応したボイスレコーダー

 

文字起こし作業の効率を向上したい人は、自分が使いやすい商品があるかチェックしてみましょう。

 

iFLYTEK | VOITER SR502J

image7.jpg

引用:iFLYTEK

 

サイズ

125×62.26×14.8mm

ストレージ

内蔵:16GB

クラウド:10GB

最大録音時間

約20時間

電源形式

充電式

マイク

指向性マイク:2つ

無指向性マイク:6つ

対応ファイル

.wav,・.aac・.mp4・.txt・ .docx・.jpg

価格

通常価格:59,900円

おすすめな人の特徴

・会議・インタビュー・記者会見など、さまざまなシーンで利用する人

・言葉の誤用も文字起こし機能で対応してほしい人

 

iFLYTEK VOITER SR502J公共機関・自治体・大学・上場企業など、3,000以上の組織で導入されているボイスレコーダーです。
AI(人口知能)がリアルタイムで文字起こしをするうえに、間違った言葉も自動で修正します。
文字起こしの労力を抑えたい人は、ぜひチェックしてみてください。

 

iFLYTEK | VOITER Mini

image13.jpg

引用:iFLYTEK

 

サイズ

55×32×15mm

ストレージ

32GB

最大録音時間

約15時間

電源形式

Type-C充電

マイク

高精度デュアルマイクアレイ

対応ファイル

.docx・ .txt・.wav

価格

9,900円

おすすめな人の特徴

・誤った文章を効率的に修正したい人

・話者ごとに文章を分けて文字起こししたい人

 
iFLYTEK VOITER Miniサイズが小さく、持ち歩きやすいボイスレコーダーです。
Bluetoothでスマホアプリとデバイスを接続して録音すると、録音しながらリアルタイムで文字起こしできます。
文脈を判断できるので、基本的な用語の誤りは自動で修正されます。
話者を判別して文章を分けられるため、会議やグループワークなどの文字起こしをしたい人にもうってつけです。

 

iFLYTEK | VOITER SR302Pro

image20.jpg

引用:iFLYTEK

 

サイズ

117.5×46×15mm

ストレージ

32GB

最大録音時間

約7時間

電源形式

Type-C充電

マイク

指向性マイク:2つ

無指向性マイク:4つ

対応ファイル

.docx・.wav

価格

39,600円

おすすめな人の特徴

・オフラインの状態で文字起こしをしたい人

・日本語だけでなく英語・中国語・韓国語・ロシア語でも文字起こしをする人

 

iFLYTEK VOITER SR302Proはアプリなどにデバイスを接続していない、オフラインの状況でも文字起こしできるボイスレコーダーです。
デバイスから外部に文字起こしの情報が流れる心配がないため、セキュリティ対策が必要なシーンで活躍します。
雑音が多い環境でも利用できるので、高精度な文字起こしを求める人はぜひ利用を検討してみてください。

 

AutoMemo | AutoMemo S

image22.jpg

引用:AutoMemo

 

サイズ

92×54×12mm

ストレージ

ROM:16GB
RAM:1GB

最大録音時間

約16時間

電源形式

リチウムイオン電池

マイク

対応ファイル

flac

価格

19,800円

おすすめな人の特徴

・バックアップを簡単に保存したい人

・音声を手間なく再生したい人

 
AutoMemo AutoMemo Sは音声とテキストがシンクロしており、気になるテキストをタップするだけで録音を再生できるボイスレコーダーです。
2,480円/月のプレミアムプランを契約すれば、自動要約機能も利用できます。
72言語の文字起こしに対応しているため、日本語・英語以外の言語でも文字起こしをする予定がある人に適しています。

 

AutoMemo | AutoMemo R

image5.jpg

引用:AutoMemo

 

サイズ

104×46×15mm

ストレージ

4GB

最大録音時間

約12時間

電源形式

リチウムイオン電池

マイク

対応ファイル

OPUS

(webアプリ経由でmp3 として取り出し可能)

価格

13,860円

おすすめな人の特徴

・話者ごとに文章を分けて文字起こししたい人

・取材を録音したい人

 
AutoMemo AutoMemo Rは、クラウド上のAIが自動で文字起こししてくれるという魅力があります。
録音全体の要約をしてくれるうえに、話者ごとにも自動で要約をまとめてくれます。
相手に録音していると意識させない画面の表示形式にしているため、取材で利用したい人もチェックしてみてください。

 

サンワダイレクト | ペン型スキャナ

image16.jpg

引用:サンワダイレクト

 

サイズ

146.5×31.6×14.3mm

ストレージ

8GB

最大録音時間

約3時間

電源形式

Type-C充電

マイク

対応ファイル

HSP・HFP・A2DP

価格

29,800円

おすすめな人の特徴

・音声だけでなく紙媒体の文字を書籍化したい人

・文字起こしを日本語に翻訳したい人

 

サンワダイレクト ペン型スキャナ書籍や紙媒体の文字をなぞるとテキスト化できるスキャナで、ボイスレコーダー機能もあります。
簡易翻訳機としての機能付きで、114言語の音声を訳せる点が魅力です。
録音するためにはマイクに向けてしっかり発音する必要があるので、会議より取材での利用に向いています。

 

TASCAM | ステレオオーディオレコーダー DR-07X

image25.jpg

引用:TASCAM

 

サイズ

68×158×26mm

ストレージ

最大128GB

最大録音時間

約17.5時間

電源形式

電池・充電両方に対応

マイク

単一指向性・ステレオ、A-B / X-Y切替式

対応ファイル

FAT16/32・exFAT

価格

19,800円

おすすめな人の特徴

・人数が多い会議で文字起こししたい人

・再生スピードを簡単にコントロールしたい人

 

TASCAM ステレオオーディオレコーダー DR-07Xスムーズに再生をコントロールできる、文字起こし再生モードがあるボイスレコーダーです。
マイクのポジションを変えれば、広範囲の集音もできます。
音を逃さないため、大人数で行う会議を録音・文字起こししたい場合も活躍します。

 

Nicebuild社 | PLAUD NOTE

image33.jpg

引用:Nicebuild社

 

サイズ

85.6×54.1×2.99mm

ストレージ

64GB

最大録音時間

30時間

電源形式

充電式

マイク

MEMS*2&VCS*1

対応ファイル

txt.・DOCX・SRT・PDFなど

価格

27,500円

おすすめな人の特徴

・文字起こしだけでなく要約もしてほしい人

・利用実績があるボイスレコーダーを探している人

 

Nicebuild社 PLAUD NOTEは録音・文字起こし・要約ができる、世界で初めてChatGPT-4oを連携したボイスレコーダーです。
高い精度で文字起こしできるため、重要ワードも逃さずに済みます。
利用者が10万人を超えており、人気のボイスレコーダーを使いたい人にもおすすめです。

 

Wooask | S01 ボイスレコーダー

image36.jpg

引用:Wooask

 

サイズ

62×18×15mm

ストレージ

16GB

最大録音時間

10時間連続録音

電源形式

Type-C充電

マイク

デュアルマイク

対応ファイル

Word・PDF

価格

オンライン対応:19,800円

オンライン・オフライン対応:29,800円

おすすめな人の特徴

・日本語だけでなく他言語でも文字起こしをする人

・長時間の会議やイベント時に利用する人

 

Wooask S01 ボイスレコーダーは、AIが瞬時に翻訳して文字起こしできる最新のボイスレコーダーです。
オフラインなら日本語・英語・中国語・韓国語・ロシア語・ドイツ語・スペイン語・フランス語の8ヶ国語に対応しています。
最大10時間まで連続で録音でき、約500時間まで録音できるので、長時間の会議やイベント時も安心です。

 

Langogo | Langogo Mini ボイスレコーダー

image12.jpg

引用:Langogo

 

サイズ

97×75×42mm

ストレージ

-

最大録音時間

無料会員:1回3分を毎月120分

有料会員:毎月600分

電源形式

スマートフォンへのType-C・Lightning接続

マイク

単一指向性

対応ファイル

WAV・MP3・M4A・CAF・AIFF

価格

一般販売予定価格:10,980円

おすすめな人の特徴

・録音や文字起こしで電波の影響を受けたくない人

・ 日本語だけでなく他言語でも文字起こしをする人

 

Langogo Langogo Mini ボイスレコーダーはスマホに接続して専用アプリを利用するだけで、簡単に文字起こしできるボイスレコーダーです。
電波の影響を受けずに録音できるため、音声が途切れて文字起こしできないトラブルも防げます。
文字起こし後は、別の41言語に文章を翻訳できる点も大きな魅力です。

 

Navitomoon | NAVITOMOON REMO録音通訳機

image6.jpg

引用:Navitomoon 公式Amazon

 

サイズ

15×40×110mm

ストレージ

-

最大録音時間

連続使用10時間

電源形式

Type-C充電

マイク

全指向性マイク

対応ファイル

MP3

価格

29,890円

おすすめな人の特徴

・長時間利用の予定がある人

・日本語だけでなく他言語でも文字起こしをする人

 

Navitomoon NAVITOMOON REMO録音通訳機は、ワンボタンで録音・文字起こしができるボイスレコーダーです。
フル充電で最大10時間の録音ができますが、外付けのバッテリーなどと組み合わせて充電しながら利用すると24時間も連続で録音できます。
文字起こしは日本語だけでなく、英語・中国語・韓国語・フランス語・スペイン語にも翻訳できます。

 

オスカージャパン | FoCase AI Voice Recorder

image26.jpg

引用:オスカージャパン

 

サイズ

62×62×7mm

ストレージ

32GB

最大録音時間

10時間

電源形式

Type-C充電

マイク

MEMSマイク

対応ファイル

WAVE・MP3・WMA 等

価格

13,800円

おすすめな人の特徴

・気軽に持ち運びたい人

・日本語だけでなく他言語でも文字起こしをする人

 

オスカージャパン FoCase AI Voice Recorderは英語・中国語・スペイン語など、20ヶ国語の文字起こしに対応したボイスレコーダーです。
厚み7mmで重量28mmというスマートなサイズなので、持ち運びも楽々です。
取材やクレーム対応など、持ち運んで利用するケースが多い人はぜひ検討してみてください。

 

Liberte | TileRec2.0

image21.jpg

引用:Liberte

 

サイズ

40×40×5mm

ストレージ

64GB

最大録音時間

30時間

電源形式

Type-C充電

マイク

360°パノラママイク

対応ファイル

MP3

価格

21,800円

おすすめな人の特徴

・気軽に持ち運びたい人

・長時間利用の予定がある人

 

Liberte TileRec2.0片手でつまめるほど、小さなサイズのボイスレコーダーです。
スマートなので、録音しているプレッシャーを与えずに済みますし、持ち運びも簡単です。
小さくて軽量なのに自動文字起こしに対応しているため、シチュエーションを問わず利用できます。

 

Allingo | Allingo REMO レコーダー

image34.jpg

引用:‎Allingo

 

サイズ

111×40×15mm

ストレージ

8GB

最大録音時間

10時間

電源形式

Type-C充電

マイク

デュアルマイク:2つ

全指向性マイク:1つ

対応ファイル

-

価格

31,480円

おすすめな人の特徴

・専門用語がある業種・業界の人

・日本語だけでなく他言語でも文字起こしをする人

 

‎Allingo Allingo REMO レコーダーは、業種別の専門用語に対応したボイスレコーダーです。業界ごとに異なる専門用語や話し方のクセを認識し、文字起こしに反映します。
文字起こしをした内容は134ヶ国語に翻訳できるので、日本語以外での業務が多い人にもピッタリです。

 

【文字起こしがしやすい】おすすめボイスレコーダー13選

文字起こし機能がない、録音に特化したおすすめのボイスレコーダーは以下の13種類です。

 

ボイスレコーダー名

メーカー・会社名

特徴

Voice-Trek VN-551PC

OLYMPUS

シンプルさ・使いやすさに特化

リニアPCMレコーダー LS-P5

OLYMPUS

三脚やカメラに搭載できる、コンパクトかつ高性能なボイスレコーダー

Voice-Trek VP-20

OLYMPUS

スティックタイプで持ち運びやすい

DM-750

OLYMPUS

ビジネスシーンでの「ハイスペック」を追求した、高音質なボイスレコーダー

ステレオICレコーダー ICD-TX660

SONY

スマートに持ち運べるボイスレコーダー

ステレオICレコーダー ICD-TX800

SONY

シーンに合わせて、録音方法を変えられる

ステレオICレコーダー ICD-UX570F

SONY

遠くの音や小さな音も逃さず、大人数の会議でも便利

ステレオICレコーダー ICD-PX240

SONY

会議やイベントを丸ごと録音したい人におすすめ

VR-04

TASCAM

8種類のモードを選べるためシーンに合わせて使い分けられる

VR-02

TASCAM

再生速度を8段階に調節できる

ICレコーダー VR-03

TASCAM

録音可能な時間が画面に表示される

ICレコーダー TIC-V36

TASCAM

ノイズをカットして、クリアな音質で録音できる

AudioComm ICR-U138N

オーム電機

シーンに合わせてノイズを低減してくれる

議事録の作成などに利用する人は、ぜひ利用を検討してみてください。

 

OLYMPUS | Voice-Trek VN-551PC

image8.jpg

引用:OLYMPUS

 

サイズ

108×37.5×20 mm

ストレージ

4GB

最大録音時間

26時間40分

電源形式

単4形アルカリ乾電池

マイク

内蔵マイク

対応ファイル

WMA

価格

7,480円

おすすめな人の特徴

・録音スピードを手軽に調整したい人

・シンプルな機能性が好みな人

 

OLYMPUS Voice-Trek VN-551PCは、シンプルさと使い勝手に特化したボイスレコーダーです。
聞きたい位置が探せるスキップ間隔設定や、0.5〜3.0倍までのスピード速度調整といった機能も搭載されており、文字起こしをする際に便利です。
録音シーンに合わせてモードを変えられるため、取材や会議に合わせた音質で録音できます。

 

OLYMPUS | リニアPCMレコーダー LS-P5

image18.jpg

引用:OLYMPUS

 

サイズ

39.6×112.2×16.1 mm

ストレージ

16GB

最大録音時間

520時間

電源形式

単4形ニッケル水素充電

マイク

大型・高性能マイク:3つ

対応ファイル

WAV、MP3

価格

26,400円

おすすめな人の特徴

・会議・インタビュー・記者会見など、さまざまなシーンで利用する予定の人

・聞き取りやすくできる機能がほしい人

OLYMPUS リニアPCMレコーダー LS-P5三脚やカメラに搭載できる、コンパクトで高性能なボイスレコーダーです。
使用シーンを選ぶだけで最適な状態に設定できるため、会議や取材のときも高音質に録音できます。
聞き取りやすく再生できるボイスバランサーやノイズキャンセル機能など、文字起こしに便利な機能も豊富です。

 

OLYMPUS | Voice-Trek VP-20

image27.jpg

引用:OLYMPUS

 

サイズ

17mm × 130mm × 17mm

ストレージ

8GB

最大録音時間

130時間

電源形式

USB充電

マイク

全指向性ステレオマイク

対応ファイル

MP3・WAV

価格

13,200円

おすすめな人の特徴

・気軽に持ち運びたい人

・聞く位置を簡単に変えたい人

 

OLYMPUS Voice-Trek VP-20はスティックタイプで、持ち運びやすいボイスレコーダーです。
ポケットに入れていても音質がクリアなので、取材のときも重宝します。
少し戻る・早く流す・少し飛ばすなどを簡単に操作できるように設定を変えられる、文字起こしモードがある点も魅力です。

 

OLYMPUS | DM-750

image29.jpg

引用:OLYMPUS

 

サイズ

105.9×39.6×14.4mm

ストレージ

4GB

最大録音時間

1,193時間(MP3形式・8kbps monoの場合)

電源形式

単4形ニッケル水素充電池

マイク

ステレオマイク・無指向性マイク

対応ファイル

WAV、MP3

価格

15,400円

おすすめな人の特徴

・ビジネスシーンに特化したボイスレコーダーがほしい人

・効率的に文字起こしをしたい人

 

OLYMPUS DM-750はビジネスシーンでの「ハイスペック」を追求した、高音質なボイスレコーダーです。
「文字起こし」という録音シーンを選べば、通常の録音より聞き取りやすくできます。
声だけ再生機能を使うと音声が入っている部分のみ再生できるため、文字起こしの効率を高められます。

 

SONY | ステレオICレコーダー ICD-TX660

image11.jpg

引用:SONY

 

サイズ

102×20×7.4mm

ストレージ

最大16GB

最大録音時間

636時間(MP3 48kbpsの場合)

電源形式

Type-C充電

マイク

高性能デジタルマイク

対応ファイル

WMA・MP3・AAC

価格

23,100円

おすすめな人の特徴

・気軽に持ち運びたい人

・録音スピードを手軽に調整したい人

 

SONY ステレオICレコーダー ICD-TX660は薄さ約7.4mmで、スマートに持ち運べるボイスレコーダーです。
聞きたいところをすぐに探せるタイムジャンプ機能や、再生スピードを変更調整できる機能など、文字起こしを効率化できる魅力があります。
擦れ音の低減効果があるノイズカットフィルターにより、クリアな音質で録音できます。

 

SONY | ステレオICレコーダー ICD-TX800

image9.jpg

引用:SONY

 

サイズ

38×38×13.7mm

ストレージ

16GB

最大録音時間

636時間(MP3 48kbpsの場合)

電源形式

USB充電

マイク

高性能デジタルマイク

対応ファイル

WMA・MP3・AAC

価格

18,380円

おすすめな人の特徴

・気軽に持ち運びたい人

・聞き取りやすい高音質なボイスレコーダーを探している人

 

SONY ステレオICレコーダー ICD-TX800シーンに合わせて、録音方法を変えられるボイスレコーダーです。
本体で録音操作できるだけでなく、スマートフォンアプリを使って遠隔でも操作できます。
ノイズカット機能を使えば、文字起こしのために高音質な録音が可能です。

 

SONY | ステレオICレコーダー ICD-UX570F

image23.jpg

引用:SONY

 

サイズ

36.6×102.8×12.2mm

ストレージ

4GB

最大録音時間

636時間(MP3 48kbpsの場合)

電源形式

USB充電

マイク

ステレオマイク

対応ファイル

WMA・MP3・AAC

価格

17,600円

おすすめな人の特徴

・聞き取りが苦手な人

・遠くの音や小さな音も録音したい人

 

SONY ステレオICレコーダー ICD-UX570F遠くの音や小さな音も逃さないため、大人数の会議でも便利なボイスレコーダーです。
ボタン1つで早送り・早戻しができるので、文字起こしの際に何度も聞き直しやすいでしょう。
音割れしない程度まで音量を大きくできるため、聞き取りが苦手な人も使いやすい商品です。

 

SONY | ステレオICレコーダー ICD-PX240

image32.jpg

引用:SONY

 

サイズ

38.5×115.2×21.3mm

ストレージ

4GB

最大録音時間

32時間

電源形式

単4形アルカリ乾電池

マイク

モノラルマイク

対応ファイル

MP3

価格

8,800円

おすすめな人の特徴

・長時間の会議やイベント時に利用する人

・録音スピードを手軽に調整したい人

 

SONY ステレオICレコーダー ICD-PX240は連続録音時間が長く、会議やイベントを丸ごと録音したい人におすすめのボイスレコーダーです。
0.5〜2.0倍速まで再生スピードを調整できるので、聞き取りにくい箇所の文字起こしもしやすいでしょう。
雑音を低減する機能があるため、人混みでの録音にも適しています。

 

TASCAM | VR-04

image28.jpg

引用:TASCAM

イズ

36.8×106×15mm

ストレージ

8GB

最大録音時間

2,156 時間(SLPモードの場合)

電源形式

USB充電

マイク

単一指向性マイク:3つ

対応ファイル

WAV・MP3・ AAC・WMA

価格

8,778円

おすすめな人の特徴

・録音スピードを手軽に調整したい人

・会議・インタビュー・記者会見など、さまざまなシーンで利用する人

 

TASCAM VR-04は会議や取材など、さまざまなシーンで利用する人に推奨したいボイスレコーダーです。
再生速度を調整したり、ファイルの一部分を繰り返し聞けたりするなど、文字起こしに便利な機能も豊富に搭載されています。
インタビューモード・長時間モード・ノイズキャンセルモードなど8種類のモードを選べるので、シーンに合わせて使い分けられる点も魅力です。

 

TASCAM | VR-02

image3.jpg

引用:TASCAM

 

サイズ

24×106×10mm

ストレージ

8GB

最大録音時間

約10時間

電源形式

USB充電

マイク

単一指向性マイク:2つ

対応ファイル

WAV・MP3・ AAC・WMA

価格

8,228円

おすすめな人の特徴

・録音スピードを手軽に調整したい人

・会議・インタビュー・記者会見など、さまざまなシーンで利用する人

 

TASCAM VR-02は5種類の録音モードがあり、さまざまなシーンで便利なボイスレコーダーです。
再生速度を8段階に調節できるため、自分の聞き取り能力に合わせて録音データをPCに転送し、文字起こしソフトと組み合わせることも可能です。

 

TASCAM | ICレコーダー VR-03

image14.jpg

引用:TASCAM

 

サイズ

32.6×99.6×10.3mm

ストレージ

8GB

最大録音時間

約20時間以上

電源形式

USB充電

マイク

コンデンサーマイク:2つ

対応ファイル

WAV・MP3・ AAC・WMA

価格

9,878円

おすすめな人の特徴

・録音スピードを手軽に調整したい人

・簡単に録音を開始したい人

 

TASCAM ICレコーダー VR-03音声に反応して録音を始める機能がある、文字起こしに便利なボイスレコーダーです。
指定した部分を何度も聞き返したり、再生スピードを変えたりする機能も搭載しています。
本体メモリーに録音可能な時間も画面に表示されるため、取材や会議中に突然電源が落ちることを防げます。

 

TOKAIZ | ICレコーダー TIC-V36

image4.jpg

引用:TOKAIZ

 

サイズ

32×97×13mm

ストレージ

16GB

最大録音時間

不明

電源形式

Type-C充電

マイク

ステレオマイク

対応ファイル

WAV・MP3・WMA・FLAC・APE・OGG

価格

5,980円

おすすめな人の特徴

・録音スピードを手軽に調整したい人

・聞き取りが苦手な人

 

TOKAIZ ICレコーダー TIC-V36ノイズをカットして、クリアな音質で録音できるボイスレコーダーです。
設定した時間になると自動で録音をスタートできる機能があるため、会議や取材での録音忘れを防げます。
再生速度を16段階で調整したり、ファイルの一部を繰り返し再生したりできるので、聞き取りが苦手な人も素早く文字起こしできるでしょう。

 

オーム電機 | AudioComm ICR-U138N

image10.jpg

引用:オーム電機

 

サイズ

39×105.2×19mm

ストレージ

8GB

最大録音時間

580時間(MP3・LPモードの場合)

電源形式

単4形乾電池

マイク

モノラルマイク

対応ファイル

WAV、MP3

価格

7,678円

おすすめな人の特徴

・録音スピードを手軽に調整したい人

・会議・インタビュー・記者会見など、さまざまなシーンで利用する人

 

オーム電機 AudioComm ICR-U138N再生速度を±8段階で調節できるため、文字起こしで使いやすいボイスレコーダーです。
ファイル上に目印をつけるブックマーク機能を使えば、気になる部分を何度も聞き直せます。
シーンに合わせてノイズを低減してくれるので、大人数の会議やイベントの録音時も安心です。

 

文字起こしをしたい人がボイスレコーダーを選ぶ際のポイント

文字起こしをしたい人がボイスレコーダーを選ぶ際には、以下の5つのポイントを重視すると自分に合った商品を見つけやすくなります。

さまざまな機能・魅力がある製品のなかから満足できるものを探すためにも、確認しておきましょう。

 

文字起こし機能の有無で選ぶ

ボイスレコーダーには、文字起こし機能が搭載されているもの・搭載されていないものがあります。当然文字起こし機能がついているボイスレコーダーの方が効率化できますが、その分費用が高額な場合もあります。
一方で、文字起こし機能がなくても高音質で録音できるボイスレコーダーであれば、比較的スピーディーに文字起こしできることもあるでしょう。予算も踏まえて選んでみてください。

 

録音できる時間で選ぶ

文字起こしをするボイスレコーダーを選ぶ際は、録音できる時間もチェックするとよいでしょう。
商品によって、最大録音時間や最大連続録音時間は異なります。
会議・記者会見・イベントのレポートなど、長時間の録音になる可能性が高いシーンで利用する人は特に重視してください。
ただし録音する時間が長くなると、音質が悪くなることもあります。
他の選ぶポイントと比較して、どのくらい録音できる時間を優先するか決めましょう。

 

音質で選ぶ

文字起こしに大きく影響する、音質でボイスレコーダーを選ぶことも大切です。
音質が悪く聞き取りにくい場合、文字起こしに時間がかかります。
特に長時間の会議・人が多い記者会見やイベント・外での取材は、ノイズが入りやすいでしょう。
クリアな音質で録音できたり、ノイズを低減できる機能があったりする商品を選ぶと、必要な発言を聞き漏らさずに済みます。
音の左右差も判断できる機能があれば、複数人の話者がいるケースも聞き分けやすくなります。

関連記事:ボイスレコーダーできれいに録音したい!環境・話し方のコツを詳しく解説

メモリの容量で選ぶ

文字起こしをする頻度が高い人は、メモリーの容量も重要です。
頻繁に長時間の利用をする場合、容量が少ないと会議の途中に録音できなくなる恐れがあります。
メモリーの容量が大きいほど録音時間が長くなるため、さまざまなシーンで利用できます。
内蔵メモリーが少ない商品でも、外部メモリに録音できれば長丁場の会議でも安心です。
また容量が大きいボイスレコーダーを選ぶ際は、電池や充電が続く時間もあわせてチェックしましょう。
電池や充電が続く時間が短ければ、録音できる時間は短くなります。
長時間電源が持つ商品や、充電しながら使い続けられる商品を選ぶと良いでしょう。

 

サイズで選ぶ

文字起こしをしたい人は、ボイスレコーダーのサイズも確認しましょう。
取材や記者会見などへ持ち運ぶ際は、コンパクトなものが便利です。
会議だけで利用する場合は大きなサイズでも問題ありませんが、邪魔になったり話者へのプレッシャーになったりすることもあります。
手のひらサイズで目立たないものなら、録音していることが気になりづらいでしょう。
スマホより小さなサイズの商品も増えているので、持ち運びたい・周囲の人へ配慮したいと考えている人は人はぜひチェックしてみてください。

関連記事:ポケットの中でも使えるおすすめボイスレコーダー5選!選び方も解説

 

ボイスレコーダーの代わりに使えるおすすめツール・アプリ4選

ボイスレコーダーを用意しなくても、以下のツールやアプリを使えば録音・文字起こしが可能です。

 

ツール・アプリ名

特徴

Rimo Voice

高性能なAIがスピーディーに文字起こし・議事録作成を実施

Googleドキュメント

スマホ・パソコンから使える無料のドキュメント作成ツール

Texter

音声・画像・動画をテキストに変換できるスマホアプリ

Speechnotes

Android端末・Google Chromeで使用できる文字起こしアプリ

 

製品によって文字起こしの精度・機能・料金などが異なります。

それぞれのツール・アプリについて詳しく解説するので、自分に合うものをインストール・購入しましょう。

 

『Rimo Voice』 高精度なAI文字起こしツール

image.png

引用:『Rimo Voice』

ツール名

Rimo Voice

特徴

高性能なAIがスピーディーに文字起こし・議事録作成を実施

機能

・文字起こし機能

・要約作成機能

・共同編集機能

・URL共有機能

・辞書登録機能

・話者分離機能 など

おすすめな人

会議・商談・インタビュー関連業務にかかる時間を削減したい人

料金

【個人】

・音声:22円/30秒

・動画:33円/30秒

【法人】

要問い合わせ

会議中にリアルタイムで録音しながら文字起こしができる、セキュリティ対策も万全なツールです。

高性能なAIが搭載されている上に、事象登録機能も備わっているため精度の高い文字起こしが可能です。

また、文字起こしだけでなく議事録にそのまま使いやすい要約を自動的に作成してくれるのも嬉しいポイント。

URLを送信するだけで簡単に共有できて効率的です。

無料トライアルも実施しているので、ぜひ実際に試してみてください。

  

『Googleドキュメント』 無料で使えるツール

image.png

引用:『Googleドキュメント』

ツール名

Googleドキュメント

特徴

スマホ・パソコンから使える無料のドキュメント作成ツール

機能

・ブラウザ上での文書作成・管理機能

・共同変種機能

・録音・文字起こし機能

・コメント機能

・PDFなどへの書き出し機能

おすすめな人

無料で文字起こしができるツールを使いたい

料金

無料

スマホ・パソコンから無料で使えるドキュメント作成ツールです。

リアルタイムでの録音・文字起こしに対応しており、ボイスレコーダーがなくても発言を文字化できます。

無料で気軽に使える点が魅力ですが、有料のツールに比べると精度がやや劣ります。

また、発言者を自動で識別することもできません。

『Googleドキュメント』で文字起こしをする手順や注意点については、以下の記事でも詳細を解説しています。

関連記事:Googleドキュメントで音声を文字起こしできる?スマホ・PCそれぞれの方法や注意点について徹底解説!

 

『Texter』 動画や画像も文字起こしできるスマホアプリ

image.png

引用:『Texter』

アプリ名

Texter

特徴

音声・画像・動画をテキストに変換できるスマホアプリ

機能

・録音機能

・文字起こし機能

・リアルタイム翻訳機能

・話者識別機能

・Slackへの自動投稿設定 など

おすすめな人

無料で使ってみた上でサブスクリプションへの加入も視野に入れられる人

料金

無料

アプリサブスクリプション:1,500円~/月

機能が充実している文字起こしアプリです。

無料でも利用できますが、録音時間に制限があったり、句読点・疑問符に対応していなかったりします。

そのため、課金も想定している方におすすめのアプリです。

なお、Android端末では使えない仕様となっているため、注意が必要です。

 

『Speechnotes』13言語に対応しているAndroid用アプリ

image.png

引用:『Speechnotes』

アプリ名

Speechnote

特徴

Android端末・Google Chromeで使用できる文字起こしアプリ

機能

・自動文字起こし機能

・カスタムスタンプ機能

・多言語対応機能 など

おすすめな人

会員登録などの手続きなしで文字起こしアプリを使いたい人

料金

無料(有料版あり)

Android端末で使えるスマホ用アプリです。PC用も展開されています。

会員登録不要でスムーズに文字起こし機能を使える点がメリットです。

出力された文章の修正を簡略化できる「カスタムスタンプ」機能が好評です。

なお、音声データをファイルとして保存することはできないため、利用目的によっては適していない恐れがあります。

 

『Rimo Voice』を使えば録音・文字起こしができる!

『Rimo Voice』会議の音声や動画から自動で文字起こしができるツールです。

 

image1.png

 

自動要約機能・20ヶ国語以上の翻訳機能・話者分離機能・編集機能などさまざまな機能があり、グローバルな会議や話者が多いシーンでも便利に利用できます。
動画・文字起こし・要約をセットで見られるので、会議や取材の内容も簡単に確認できます。

『Rimo Voice』には、以下のような機能が搭載されています。

RimoVoiceの機能_2.png

ここからは、特におすすめな以下の3つの機能について詳しく解説します。

 

 

利便性や使い方が気になる人は、ぜひチェックしてください。無料トライアルもあるので、実際に使ってみるのもおすすめです。

 

PC・スマホからリアルタイムで録音・文字起こしができる

『Rimo Voice』では、PC・スマホからリアルタイムで録音・文字起こしが可能です。
また、文字起こし中にメモをとり、後から該当箇所をすぐに聞き返すこともできます。
別途ボイスレコーダーを用意しなくても良く、URLで簡単に共有できるのが嬉しいポイントです。

 

image2.png

 

以下、手順を紹介いたします。

①PCのホーム画面にあるマイクボタンをクリックします

 

image37.png

 

※スマホの場合はホーム画面右下の「+」ボタンをタップして「音声を録音する」を選択

②録音を開始します。

 

image31.png

 

③リアルタイムで録音がされ、文字起こしが表示されます。

 

image24.png

 

④文字起こし中に左側の画面でメモを取ることも可能です。

 

image2.png

 

⑤停止処理をすると、文字起こしの編集が可能です。文字をクリックすると該当箇所から音声が再生されます

 

image30.png

 

PCで録音する際、「内部音声」にチェックを入れると、内部音声も録音できます。

 

image15.png

 

録音を開始するステップが少し異なりますが、PC・スマホのどちらも簡単にリアルタイムで文字起こしできます。
『Rimo Voice』なら、すぐに文字起こししたデータが必要なときも安心です。

なお、後から録音・録画データをアップロードして文字起こしすることもできます。

関連記事:PCで使える無料・有料の録音ソフト12選!選び方も詳しく解説

 

録音・録画から文字起こしができる

『Rimo Voice』は、既に録音済みの音声・動画をアップロードして文字起こしAI要約を作成することもできます。

 

image17.png

 

出力された文字起こし・要約をそのまま共同編集できる

『Rimo Voice』では、同時に複数のアカウントで文字起こしやAI要約を共同編集できます。

 

image35.png

 

チャットやメールでURLを共有するだけで共同編集ができるため、別のツールに移行する手間を省きつつ、効率的に議事録などの資料を作成できるでしょう。

 

image19.png

 

まとめ:文字起こしに使えるボイスレコーダーを入手しよう!

技術の発達とともに、単に録音機能があるだけでなく、文字起こしをスムーズに行えるボイスレコーダーが増えています。大切なのは、さまざまなボイスレコーダーの中から用途や予算に合うものを選択することです。

そのためには、文字起こし機能の有無・録音できる時間・音質などを事前にチェックする必要があります。ぜひ、本記事で紹介した27選のボイスレコーダーの中から、自分に合うものを選んで活用し、文字起こしをスムーズに行ってみてください。

最終更新日: 2025 / 2 / 13

Rimoで議事録作成をAIに任せて作業効率UP

30秒22円でできるカンタン自動文字起こし。スマホとパソコンでご利用頂けます。

Rimo

関連記事

タグ

  • 文字起こし
  • 業務効率化

一覧に戻る

Rimo

AI 文字起こし・要約